開催にあたって
少子高齢化の進展、マイナス金利の導入、金融行政の変化、FinTechへの期待と不安……。金融機関を取り巻く環境は大きく変わろうとしています。混迷の時代に求められるのは、問題解決能力に優れた“突破力”を持った人材です。本シンポジウムでは、有力地銀・信用金庫による人材育成の取組み、金融行政が期待する地域金融機関の役割、そして、人材育成の現場に立つ研修講師によるプレゼンテーション等、実務情報を幅広く提供します。
申込用紙のダウンロードはこちら
期日
2016年8月26日(金)・27日(土)
対象
金融機関の人事・研修・企画ご担当者
会場
金融財政事情研究会本社ビル2階
東京都新宿区南元町19
地図はこちらをご覧ください。
参加要領
定員 | 70名 |
---|---|
参加料 | 20,000円 (テキスト代、昼食、消費税を含む) |
申込先 | (株)きんざい 業務企画部 金融機関人材開発シンポジウム係 〒160-8520 東京都新宿区南元町19 TEL:03-3358-0014(直通) FAX:03-3358-2069 |
申込方法 |
|
お願い |
|
企画のお問合せ先
一般社団法人 金融財政事情研究会 研修センター
〒160-8519 東京都新宿区南元町 19
TEL:03-3358-0054(直通)
プログラム
2016年8月26日(金)
10:15 |
---|
ガイダンス |
10:20~11:40 |
【特別講演】 常陽銀行における人材育成策 |
常陽銀行 執行役員人事部長 |
11:40~12:20 |
昼 食 |
12:20~13:20 |
【ゲストスピーチ】 ローカル鉄道の再生と地域観光 |
いすみ鉄道 代表取締役社長 鳥塚 亮 氏 |
13:30~14:50 |
金融レポートにみる地域金融機関の経営の現状と課題(仮) |
金融庁 監督局 銀行第二課長 |
15:00~16:20 |
北陸銀行における新入行員育成の新たな試み |
北陸銀行 経営管理部長 武波 育宏 氏 |
16:30~17:50 |
城北信用金庫における『コンサルティング機能強化』人材育成プログラム |
城北信用金庫 採用研修部 部長 |
18:00~19:30(予定) |
情報交換会 |
2016年8月27日(土)
10:00~10:50 |
---|
女性渉外担当者の育成~成果を出せる人材をつくる~ |
株式会社 シー・マインド 代表取締役 宮道 京子 氏 |
11:00~11:50 |
CSは企業の顔~なぜ教育する必要があるのか~ |
株式会社 マーケティングアート 吉田 弘美 氏 |
11:50~12:30 |
昼 食 |
12:30~13:50 |
事業性評価と目利き力をキーワードとした人材育成 |
株式会社 エフティーエス 代表 |
※スケジュール・講師・講演タイトルは変更になる場合があります。