参加のおすすめ
「平成27事務年度金融行政方針」において、地域金融機関には、取引先企業の事業内容や成長可能性等を適切に評価(事業性評価)し、融資や本業支援等を通じた地域産業・企業の生産性向上による地方創生への貢献が期待されているとともに、その取組みが自らの経営の健全性確保にもつながることが示されています。
この方針をふまえ、当会では、地域金融機関において取引先企業の事業性評価に携わる方々を対象とした「ケースで学ぶ『事業性評価人』養成スクール」を開催することといたしました。
本スクールでは、事業性評価に不可欠な取引先企業を知ろうとする「ハート(意思)」と、分析する「スキル(手法)」の両方を、数多くのケースワークならびにケースタディによる実践的な演習を通じて体系的に習得いただきます。
また、本スクール後に行われる修了試験に合格された方を、当会より「事業性評価人」として認定いたします。
申込用紙のダウンロードはこちら
本スクールの特色
〈地域経済活性化の視点から事業性評価のできる人材の育成〉
「金融行政方針」等をふまえ、取引先企業の事業内容や成長可能性等の適切な評価(事業性評価)にとどまらず、自らの経営基盤である地域経済・産業の成長・発展への寄与についての視点をもつ担当者を養成します。
〈実践的なプログラム〉
外部・内部環境分析等各種手法の活用による取引先企業の実態把握・成長戦略策定に加え、モニタリング指標(KPI)、PDCAサイクルに基づく戦略目標の進捗管理態勢の確立までを学びます。項目ごとのケースワークならびにケーススタディによる実践的なグループ演習により、各種手法の具体的案件への適用に際しての留意事項を学びます。
〈地域金融機関の事業性評価に精通した講師陣〉
地域金融機関の事業性評価態勢整備、コンサルティング営業強化態勢整備ならびに実行支援・研修指導などを多数実施している株式会社アットストリームの経験豊富なコンサルタントを講師として、より実践的な講義を実施します。
スクールカリキュラム
平成28年9月12日(月)
9:20~ 9:30 |
---|
開講 オリエンテーション |
9:30~16:30 |
〔はじめに〕 〔事業性評価実施の7つのステップ〕 〔取引先企業を見直す〕-内部環境分析- 財務諸表(P/L)から取引先企業の経営活動を考える(財務分析)
|
平成28年9月13日(火)
9:30~16:30 |
---|
〔取引先企業を取り巻く経営環境について知る〕-外部環境分析- 取引先企業を取り囲む市場動向について把握し、将来を予測する
〔現状を整理し、将来の方向性について検討する〕
〔取引先企業の経営計画について検証する〕 |
平成28年9月14日(水)
9:30~16:30 |
---|
〔取引先企業の経営課題の整理〕-戦略マップの作成-
〔事業性を評価すべき企業について〕
〔ケーススタディによるグループ演習〕 |
平成28年9月15日(木)
9:30~16:30 |
---|
【Step2】
【Step3】 |
平成28年9月16日(金)
9:30~16:30 |
---|
【グループ発表】
〔修了テスト〕(120分) |
16:30~ |
終講式 |
※講師、講義内容、時間等は変更になる場合があります。
※昼食休憩は12:30~13:30を予定しています。
※初日講義終了後、情報交換会(1時間程度)を予定しておりますので、ぜひご参加ください。
※【ケースワーク】では「地方小売業」「飲食業」など多くの事例を使用します。
※〔ケーススタディによるグループ演習〕では、TierⅡ製造業を想定した事例を使用します。
講師プロフィール
大工舎宏(だいくや ひろし)氏 《㈱アットストリーム 代表取締役》
アーサーアンダーセン ビジネスコンサルティング(現プライスウォーターハウスクーパースコンサルタント)を経て、2001年に㈱アットストリームを共同設立。現在、同社代表取締役。専門は、事業戦略・事業構造改革ならびに各種経営管理制度の企画・推進、など。金融機関向けの事業性評価並びにコンサルティング営業強化の支援、法人営業向けの教育研修などを多数実施。公認会計士。
佐藤史子(さとう ふみこ)氏 《㈱アットストリーム マネジャー》
トーマツコンサルティング(現デロイトトーマツコンサルティング)、ベネッセコーポレーションを経て、㈱アットストリームに参画。専門は、企業の実態把握やコンサルティング営業のための教育研修の企画・推進。金融機関向けに具体的な企業を対象にした事業性評価手法の指導などを行う。その他事業戦略の立案、事業構造改革計画の立案および実行、業務プロセス改革の企画立案・実行支援など。
株式会社アットストリーム(@Stream Corporation)の会社概要
新たなスタイルのコンサルティングを実践すべく、アーサーアンダーセン ビジネスコンサルティングの責任者およびマネジャーを中心に2001年7月に設立。「最もクライアントに信頼されるブティックコンサルティングファーム」を目指す。国内企業を中心に戦略・経営管理~人材育成・組織強化まで幅広いサービスを展開している。また、金融機関に対する、事業性評価の取組みの企画・実行支援、法人営業におけるコンサルティング営業強化の企画・実行支援、取引先企業の課題やニーズの把握・分析による提案営業強化研修・指導などを多数実施している。
参加要領
対象 |
・地域金融機関本部の総合企画、経営企画、営業企画、営業推進、法人、 |
---|---|
定員 | 24名(定員になり次第、締切りといたします。) |
期日 | 平成28年9月12日(月) ~ 9月16日(金) |
会場 | きんざいセミナーハウス 東京都新宿区荒木町2-3 地図はこちらをご覧ください。 |
受講料 | 162,000円(※テキスト、消費税込み) ※通信講座「取引先支援のための事業性評価実践コース」を受講されている方は、152,700円(税込み) |
申込先 | 一般社団法人 金融財政事情研究会 研修センター ・スクール事務局 〒160-8519 東京都新宿区南元町 19 TEL:03-3358-0054(直通) FAX:03-3358-1971 |
申込方法 |
|
お願い |
|
申込書はこちらからダウンロードできます。
アドビリーダーについてはこちらをお読みください。
企画のお問合せ先
一般社団法人 金融財政事情研究会 研修センター
セミナー・スクール事務局
〒160-8519 東京都新宿区南元町 19
TEL:03-3358-0054(直通) FAX:03-3358-1971