(定員となりましたので申込みを締め切らせていただきました。)
参加のおすすめ
本認定制度は、中小企業の実態を把握し、中小企業が求めるニーズに的確に応える能力を有する動産評価の『目利き力』を高めることを目的としています。
企業実態の把握には、決算書から経営の定量情報を読み取るにとどまらず、その裏付けとなる経営者の経営手腕、在庫、技術力、従業員の仕事ぶりといった定性情報、在庫を含む企業の動産価値(流通価格・処分価格)や管理の状況等を正確につかみ評価する必要があります。
本講座は、集合動産を実際に手に取り評価する実践演習を織り込むなど、在庫・設備等動産の価値を見極め、企業経営全般を熟知することで不動産担保依存型融資から脱することのできる力を備えた、真の貸出業務のできる融資担当者を育成するための実務的な内容となっています。講師も動産の評価・管理・処分の各実務に精通した専門家(日本動産鑑定 認定講師)が務めており、他に、弁護士による『譲渡担保権実行の法的実務』、司法書士による『動産譲渡登記制度の実務』、専門家による『売掛債権・電子記録債権の評価・処分実務』、『知的財産権および知的資産の評価』等、金融実務を取り扱う上での幅広い講義となっており、受講者からも極めて実務的な内容であると高い評価をいただいております。
本講座終了日翌日には、修了者を対象とした『動産評価アドバイザー認定試験』を実施し、その合格者には特定非営利活動法人日本動産鑑定より『動産評価アドバイザー』の称号が授与されます。
特定非営利活動法人日本動産鑑定HPはこちら
講座開催日程
平成29年2月13日(月)~2月17日(金)
9:30開始、終了時間はカリキュラムをご覧ください。
動産評価アドバイザー認定試験日程
平成29年2月18日(土)実施
受験料12,960円(消費税込み)
会 場
きんざいセミナーハウス
地図は こちらをご覧ください。
対 象
金融機関の法人担当者、融資・審査担当者、信用保証協会、企業支援・事業再生に携わる方、公認会計士、税理士、中小企業診断士、動産管理担当者、損害保険会社の査定担当者、その他
参加要領
定員 | 48名 申込み多数の場合は受付順に締め切らせていただくことがあります。 |
---|---|
受講料 | 194,400円 (テキスト代、昼食を含む、消費税込み)。日本動産鑑定会員の方は、特別価格162,000円(テキスト代、昼食を含む、消費税込み)。 |
申込先 | 一般社団法人 金融財政事情研究会 研修センター セミナー・スクール事務局 〒160-8519 東京都新宿区南元町 19 FAX申込み:03-3358-1971 TEL:03-3358-0054 |
申込方法 |
|
お願い |
|
アドビリーダーについてはこちらをお読みください。
お問合せ先
一般社団法人 金融財政事情研究会 研修センター
セミナー・スクール事務局
〒160-8519 東京都新宿区南元町 19
TEL:03-3358-0054(直通) FAX:03-3358-1971
カリキュラム
平成29年2月13日(月)
9:10~9:30 |
---|
オリエンテーション 主催者挨拶 |
9:30~11:20 |
基礎編
1.「事業性評価に基づく融資や本業支援」で中小企業・地域活性化を推進 特定非営利活動法人日本動産鑑定 会長 |
11:30~17:30 |
基礎編
2.事業性評価を取り入れた企業の実態把握と動産評価・管理・処分 特定非営利活動法人日本動産鑑定 理事長 |
平成29年2月14日(火)
9:30~12:30 |
---|
基礎編
3.動産概論
特定非営利活動法人日本動産鑑定 教育事業部長
杉浦 信也氏
|
13:30~16:00 |
基礎編
4.売掛債権担保の実務と電子記録債権の活用 株式会社電子債権応用技術研究所 代表取締役研究所長 |
16:10~17:40 |
基礎編
5.知的資産経営の手法と活用 一般財団法人知的資産活用センター 理事事務局長 |
平成29年2月15日(水)
9:30~12:00 |
---|
基礎編
6.動産譲渡担保権実行の法的実務 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 パートナー弁護士 |
13:00~15:30 |
基礎編
7.動産譲渡登記 SSJ司法書士法人 司法書士 |
15:40~17:10 |
基礎編
8.事業性評価と知財ビジネス評価の活用 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 産業資金研究室 室長 |
平成29年2月16日(木)
9:30~15:00 |
---|
実践編
9.個別動産 評価・鑑定・処分 昭和リース株式会社 リスク管理部門 アセットマネジメント部 部長 |
15:10~17:10 |
実践編
10.太陽光発電事業に伴う留意点 特定非営利活動法人日本動産鑑定 経営企画部長 |
平成29年2月17日(金)
9:30~17:00 |
---|
実践編
12.集合動産 特定非営利活動法人日本動産鑑定 副理事長 |
※講師、講義内容、時間等は変更になる場合があります。
※昼食休憩は12:00~13:00または12:30~13:30を予定しています。
※初日17:30~18:30に情報交換会を実施いたします。
平成29年2月18日(土)
動産評価アドバイザー認定試験 | |
---|---|
時間 | 【基礎編】10:00~11:30(90分) 【応用編】12:30~14:30(120分) |
会場 | きんざいセミナーハウス(東京・四ッ谷) ※試験は東京会場のみの実施となります。また、会場を変更する場合もございます。 |
対象 | 動産評価アドバイザー養成認定講座修了者 |
受験料 | 12,960円(消費税込み) |
出題形式 | 【基礎編】四答択一問題 40問【応用編】記述、穴埋め問題3題 |