(定員となりましたので申込を締め切らせていただきました。お申込みいただきありがとうございました。)

本セミナーの趣旨

 急速に進む人口減少・高齢化とテクノロジーの進化という構造変化に低金利環境の長期化が加わり、金融機関の従来型量的拡大モデルは限界に近づいています。金融機関は今こそ、顧客本位の良質なアドバイスやサービスを提供し、顧客の成長や資産形成を助け、結果として金融機関自身も安定的な顧客基盤と収益を確保する「顧客との共通価値の創造」への取り組みに全力を上げていく必要があります。本セミナーでは持続可能なビジネスモデルの構築に向けた経営改革・戦略の視点を提供します。

プログラム

2017年7月21日(金)

9:00 ~
開場
9:30 ~10:50

Session I

 金融機関の経営環境とMUFGの経営戦略

三菱UFJフィナンシャル・グループ
 代表執行役社長 グループCEO
 平野 信行 氏
11:00 ~12:00

Session II

人口減少ペシミズムを糺す
―成長のカギはイノベーション―

立正大学 経済学部教授
東京大学 名誉教授
吉川 洋 氏
12:00 ~13:00
昼食
13:00 ~14:00

Session III

金融機関経営の課題

日本銀行 金融機構局長
 山田 泰弘 氏
14:10 ~15:10

Session IV

日本郵政グループの経営戦略

日本郵政株式会社 代表執行役社長

長門 正貢 氏

15:20 ~16:20

Session V

地方創生「課題」を「希望」に変えるために

日本人材機構 代表取締役社長

小城 武彦 氏

16:30 ~17:30

Session VI

金融行政の方向性

金融庁 監督局長

遠藤 俊英 氏

17:40 ~19:15


レセプション(情報交換会)

※テーマはすべて仮題です。

期日

2017年7月21(金)

会場

明治記念館(東京・元赤坂)
東京都港区元赤坂2-2-23
●JR中央・総武線「信濃町駅」下車 徒歩3分
●地下鉄 銀座線・半蔵門線「青山一丁目」下車 2番出口 徒歩6分
●地下鉄 大江戸線「国立競技場駅」下車 A1出口 徒歩6分
【当日のお問合せ先】
TEL 03-3746-7711(明治記念館)

参加要領

定員

定員 80名(交代聴講可)

参加費

参加費 45,360円(テキスト代、昼食代、レセプション費用、消費税含む)

主な対象者

主な対象者 金融機関および金融関連企業の役員・幹部

申込方法
  •  申込用紙をダウンロード、印刷して必要事項をご記入のうえ、FAX、Eメールまたは郵送にてお送りください。お電話によるお申込みはご予約とさせていただきます。
  • お申込み多数の場合は、申込書による受付順に締め切らせていただく場合がありますことをご了承願います。
  • 申込書到着後、請求書・聴講証をお送りいたします。
    開催3日前までに届かない場合にはご連絡願います。なお、期日が切迫してからのお申込みの場合は、当日受付にてお名刺を1枚ご提出くださいますようお願いいたします。 
  • 参加費のお振込みは請求書到着後、開催日までにお願いいたします。参加費の払戻しはいたしませんので予めご了承願います。領収証ご入用の場合は、申込み時に別途ご連絡願います。
申込先 一般社団法人 金融財政事情研究会
社団事務局 トップマネジメントセミナー係

〒160-8519 東京都新宿区南元町19 
TEL. 03-3358-0018(直通)
FAX. 03-3359-7947
お願い
  1. ご講演時は、お手持ちの携帯電話・スマートフォンの電源をお切りいただきますよう お願いいたします。
  2. ご講演の録音・録画・撮影はご遠慮ください。
  3. ご講演の内容につきましては、個人的なSNS(ブログ、Twitter、Facebook等)への 掲載、情報公開などもお控えくださいますようお願いいたします。
  4.  テキスト、資料等は当日会場でお渡しします。参加者以外の方にはお頒いたしません。
  5.  参加される方のご都合が悪くなった場合は、代理の方の出席をご考慮願います。
  6. クールビズにてのご参加をお願いいたします。

主催

kinyuuzaisei

協賛

nttdata

お問合せ先

一般社団法人 金融財政事情研究会 社団事務局
〒160-8519 東京都新宿区南元町19
TEL. 03-3358-0018