申込数が定員に達したため、受付を締め切らせていただきました。
多数のお申込みありがとうございました。

 

-デジタル化がもたらす次世代店舗のカタチと新たな顧客接点の可能性-

[主催]一般社団法人 金融財政事情研究会
[企画協力]アイティメディア ビジネスオンライン編集部

セミナーのご案内

 このたび当会では、地域金融機関の役員の方々、部長等の管理職の方々を主な対象とし、「デジタル変革と地域金融機関」をテーマにセミナーおよび交流会を開催することといたしました。
 本セミナーでは、AI等がもたらす新たな可能性について、とくに店舗・顧客接点にフォーカスし、先進事例も交えながら、次世代店舗のあり方や顧客との新たなつながり方を展望してまいります。
 新春特別セミナーとして開催いたしますので、新春を機に改めてデジタルトランスフォーメーションについて捉え直す、意を新たにアナログとデジタルの適正な融合を検討する機会として、セミナー・交流会をご活用いただければ幸いです。
 つきましては、下記日程にて本セミナーを開催いたしますので、是非ともご参加賜りますようよろしくお願い申し上げます。

概 要

日  時:2018年1月25日(木) 12:45受付開始 13:30開始
場  所:明治記念館
参加費用:無料
対 象 者:金融機関の役員・部長
定  員:先着100名
主  催:一般社団法人 金融財政事情研究会
企画協力:アイティメディア ビジネスオンライン編集部

プログラム

13:30~13:40
主催者挨拶

一般社団法人 金融財政事情研究会 理事長 倉田 勲

13:40~14:20

基調講演

三菱UFJフィナンシャル・グループ
執行役常務
グループCIO 兼 グループCDTO
亀澤 宏規 氏

14:25~15:05

セッション1
「コグニティブ時代における次世代営業店のあり方」

日本アイ・ビー・エム株式会社
インダストリー・ソリューション事業開発
金融インダストリーソリューションズ
部長
栗原 崇 氏

 

FinTechやソーシャルといったデジタル技術が、金融機関と顧客との接点を大きく変えつつあります。 この変化に対応するために、金融機関にはチャネル変革が求められています。 当セッションでは営業店と顧客接点にフォーカスし、営業店チャネルの現状と課題、 コグニティブ時代に向けたチャネル機能の見直し とこれからの改革の方向性、 そして、次世代営業店コンセプト、次世代営業店構築に向けたロードマップの考え方などにについて、 事例を交えてご説明します。

15:05~15:15 休憩 
15:15~15:55

セッション2
「地域金融機関におけるデジタル革命~新しいカタチで顧客とつながる」

株式会社セールスフォース・ドットコム

 

本セッションでは地域金融機関におけるデジタルトランスフォーメーションへの取り組み事例をご紹介するとともにSalesforceを活用して新たなビジネス機会を創出していくための仕組みをどのように構築できるかご紹介します。

16:00~17:30
交流会(情報交換・懇親会)

※登壇者、タイムテーブルが変更になる場合がございます。予めご了承ください。

お申込みについて

お申込み時には下記「個人情報に関する注意事項」をご確認ください。また、個人情報の取扱いに関しては、上記申込みページをご参照ください。

 

<個人情報に関する注意事項>

・本申込みにより取得しました個人情報については次の目的で利用します。本セミナーの受付・管理・運営/本セミナーに関連する当会および共催団体・協賛団体の事業・サービス等の情報提供・市場調査、事業・サービスの開発を目的に電子データとして提供させていただきます。

・本申込みにより取得しました個人情報については、個人情報保護法に定める場合を除いて、ご本人またはお申込ご担当者の同意なく、利用目的以外の利用および第三者提供はいたしません。

・一般社団法人 金融財政事情研究会のプライバシーポリシー
https://www.kinzai.or.jp/info/privacypolicy.html

申込・企画内容についてのお問合せ先

株式会社 金財エージエンシー 
担当:西野 弘幸
TEL:03-3355-1618  e-mail:h.nishino@kinzai.co.jp
※2017年12月29日~2018年1月8日の期間はお受けできません。ご了承ください。

会場アクセス

明治記念館 03‐3403‐1171(大代表)
東京都港区元赤坂2-2-23
・JR中央線・総武線 信濃町駅下車 徒歩3分
・地下鉄 銀座線・半蔵門線・大江戸線青山一丁目駅下車(2番出口)徒歩6分
・地下鉄 大江戸線 国立競技場駅 下車(A1出口)徒歩6分