人口減少・高齢化進行下での地域経済創生の切り札
[主催]一般社団法人 金融財政事情研究会 [共催]株式会社日本M&Aセンター
シンポジウムの趣旨
日本経済を支える働き手の人口減少と高齢化が進展している今、地域経済を牽引する地域金融機関に課されている責務は重い。今年で3 回目を迎える「事業承継・M&Aによる地域創生シンポジウム」では、「金融仲介機能におけるコンサルタント業務」として確立されてきた事業承継・M&A業務を多面的に取り上げる。弊会としては、地域金融機関が取引先の事業性評価の段階で経営問題を浮き彫りにし、積極的に解決策に取り組み、その結果として結実している事業承継・M&Aの事例をご紹介し、金融機関とお取引先の持続的関係の維持や金融機関自身の収益に寄与する情報を共有できるシンポジウム等を企画いたしました。
お申込みはこちらからお願いいたします。
※1機関2名様まで、1申込みにあたり1名様のお申込みができます。
※予約完了後、ご登録いただいたメールアドレスに、「予約受付完了」メールが配信されます。当日は、「予約受付完了メール」の本文を印字しご持参ください。
〔日時〕平成30年2月6日(火)13:00~18:30
〔講師陣〕
自由民主党 衆議院議員 山本 有二 氏
ゆうちょ銀行 取締役兼代表執行役 社長 池田 憲人 氏
七十七銀行 常務取締役 津田 政克 氏
武蔵野銀行 常務取締役 白井 利幸 氏
百十四銀行 常務執行役員 藤村 晶彦 氏
大分銀行 常務取締役 菊口 邦弘 氏
株式会社日本M&Aセンター 代表取締役社長 三宅 卓 氏
株式会社日本M&Aセンター 執行役員 金融法人部長 鈴木 安夫 氏
〔会場〕明治記念館(東京・信濃町)
〔参加費用〕無料
〔対象者〕金融機関の本部企画・地方創生・事業承継・M&A担当役員及び部長
〔定員〕80名(1機関2名様まで・先着順)
プログラム
挨拶 |
一般社団法人 金融財政事情研究会 理事長 倉田 勲 氏 |
13:05~13:30 |
<基調講演>地方活性化を語る(仮) 自由民主党衆議院議員 元内閣府金融担当大臣・前農林水産大臣 |
13:40~14:40 |
地域経済活性化を支える ゆうちょ銀行の役割
ゆうちょ銀行 取締役兼代表執行役 社長 |
14:45~15:05 |
中小企業M&Aにおける公正な価格(フェアバリュー) (株)企業評価総合研究所 代表取締役 |
15:15~16:50 |
<パネルディスカッション>
顧客本位のコンサルタント業務としての事業承継・M&Aの実践対応 コーディネーター 株式会社日本M&Aセンター 代表取締役社長 三宅 卓 氏 パネリスト 七十七銀行 常務取締役 津田 政克 氏 武蔵野銀行 常務取締役 白井 利幸 氏 百十四銀行 常務執行役員 藤村 晶彦 氏 大分銀行 常務取締役 菊口 邦弘 氏 司会 |
16:55~17:00 |
「事業承継・M&A エキスパート協会より報告」 事業承継・M&Aエキスパート協会 常務理事 田中 裕 氏 |
17:05~18:30 |
情報交換会 |
なお、「シンポジウム」終了後の「情報交換会(17:05~18:30)」は、会場を変えて、講師の方々、特別ゲストの方々を交えて開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。
申込方法
お申込みはこちらからお願いいたします。
※1機関2名様まで、1申込みにあたり1名様のお申込みができます。
※予約完了後、ご登録いただいたメールアドレスに、「予約受付完了」メールが配信されます。当日は「予約受付完了メール」の本文を印字しご持参ください。
◇問い合わせ先
株式会社 金財エージエンシー 担当:西野 弘幸
〒160-0012 東京都新宿区南元町19
TEL:03-3355-1618 FAX:03-5269-4744
e-mail:h.nishino@kinzai.co.jp
お願い
テキスト・資料等は当日会場でお渡しします。
ビデオカメラ・ICレコーダーなどの記録機器の使用はご遠慮ください。
参加される方のご都合が悪くなった場合は、代理の方の出席をお願いいたします。
申込先・企画内容についてのお問合せ先
株式会社 金財エージエンシー
〒160-0012 東京都新宿区南元町19
TEL 03-3355-1618(直通)
FAX 03-5269-4744
会場ご案内
明治記念館 曙の間
〒107-8507 東京都港区赤坂2-2-23
TEL:03-3403-1171
- JR総武線「信濃町」駅下車・徒歩3分
- 東京メトロ銀座線・半蔵門線、都営大江戸線「青山一丁目」駅下車・徒歩6分
- 地下鉄 大江戸線【 国立競技場駅】下車(A1出口)徒歩6分
個人情報の取扱いについて
本セミナー申し込みにより取得しました個人情報については、次の目的で利用いたします。
● 当該セミナーの受付・運営・管理および関連する当会(当社)、および提携団体の業業・サービス等の情報提供ならびに市場調査
● 当会(当社)の事業・サービスの開発
本セミナー申し込みにより取得しました個人情報については、個人情報保護法に定める場合を除いて、本人の同意なく、利用目的外の利用および第3 者提供はいたしません。