[主催]一般社団法人 金融財政事情研究会

ご参加のおすすめ

 わが国の経済成長率は他の先進国と比較して見劣りする状況にあり、リスクマネーの供給拡大が持続的成長を促すための1つの施策として注目を集めています。昨年6月に政府より公表された「未来投資戦略2017-Society 5.0の実現に向けた改革-」においても、地域企業の生産性向上、地域中核・成長企業の投資拡大のための施策の1つとしてリスクマネーの供給と官民ファンドの活用が盛り込まれています。 本セミナーでは、日本M&Aセンター三宅社長から、日本のPEファンドの動向について、またACA西野マネージング・パートナーからは、地域の中小企業オーナーの課題解決に向けたファンドの活用、そして、ゆうちょ銀行池田社長からは、地域活性化に向けたファンド戦略について詳しい説明をいただきます。

申込数が定員に達したため、受付を締め切らせていただきました。
多数のお申込みありがとうございました。

※予約完了後、ご登録いただいたメールアドレスに、「予約受付完了」メールが配信されます。当日は、「予約受付完了メール」の本文を印字しご持参ください。

 

〔日時〕
2018年4月11日(水)13:30~17:00(13:00受付開始)

〔講師陣〕
<講義順>
三宅 卓 氏 (株式会社日本M&Aセンター 代表取締役社長)
西野 貴司 氏(ACA株式会社 マネージング・パートナー)
池田 憲人 氏(株式会社ゆうちょ銀行 取締役兼代表執行役社長)

〔会場〕
金融財政事情研究会 本社ビル2階(JR信濃町駅)

〔参加費用〕無料

〔対象者〕
金融機関の本部企画・地方創生・事業承継・M&Aを所管する担当の役員、部長ならびに担当者等 〔定員〕80名(1機関2名様まで・先着順)

プログラム

13:00  開場(受付開始)
13:30~14:30

日本のPEファンドの今後を展望する

講師:株式会社日本M&Aセンター 代表取締役社長 三宅 卓 氏
1.日本におけるファンド業界の動向
2.日本投資ファンド設立の趣旨
3.今後の運営方針など

14:40~15:40

地域の中小企業におけるファンド活用の現状

講師:ACA株式会社 マネージング・パートナー 西野 貴司 氏
1.中小企業オーナーがかかえる課題の実際
2.スモール・バイアウトファンドの概要と優位性
3.投資実績、事例紹介など

15:50~17:00

地域活性化に向けたゆうちょ銀行の事業戦略
-JPインベストメントを中心とした投資ビジネス展開-

講師:株式会社ゆうちょ銀行 取締役兼代表執行役社長 池田 憲人 氏
1.ゆうちょ銀行が運営する地域ファンドの概要
2.ゆうちょ銀行の事業戦略におけるJPインベストメントの役割
3.地域金融機関との連携状況など

申込方法

申込数が定員に達したため、受付を締め切らせていただきました。
多数のお申込みありがとうございました。

※予約完了後、ご登録いただいたメールアドレスに、「予約受付完了」メールが配信されます。当日は「予約受付完了メール」の本文を印字しご持参ください。

 

◇問い合わせ先
株式会社きんざい 研修センター
セミナー事務局 冨所・野村
〒160-8520 東京都新宿区南元町19
TEL 03-3358-0054 FAX 03-3358-1971

お願い

テキスト・資料等は当日会場でお渡しします。
ビデオカメラ・ICレコーダーなどの記録機器の使用はご遠慮ください。
参加される方のご都合が悪くなった場合は、代理の方の出席をお願いいたします。

申込先・企画内容についてのお問合せ先

株式会社きんざい 研修センター
セミナー事務局 冨所・野村
〒160-8520 東京都新宿区南元町19
TEL 03-3358-0054 FAX 03-3358-1971

会場ご案内

金融財政事情研究会本社ビル 2階
〒160-8519 東京都新宿区南元町19

  • JR総武線「信濃町」駅下車・徒歩3分
  • 東京メトロ銀座線・半蔵門線、都営大江戸線「青山一丁目」駅下車・徒歩10分
  • 地下鉄 大江戸線【国立競技場駅】下車(A1出口)徒歩6分             

個人情報の取扱いについて

本セミナー申し込みにより取得しました個人情報については、次の目的で利用いたします。

  • 当該セミナーの受付・運営・管理および関連する当会(当社)、および提携団体の事業・サービス等の情報提供ならびに市場調査
  • 当会(当社)の事業・サービスの開発

本セミナー申し込みにより取得しました個人情報については、個人情報保護法に定める場合を除いて、本人の同意なく、利用目的外の利用および第三者提供はいたしません。