本セミナーの趣旨

 金融機関を取り巻く環境は劇的かつ急速に変化しており、長短金利差に頼ってバランスシートを拡大し収益をあげる従来型のビジネスモデルはレガシー化しつつあります。人口減少・高齢化の進展、低金利環境の想定外の長期化、FinTechの進展といった地殻変動に直面するなか、金融機関は、スピード感をもって新しいビジネスモデルの構築に向けた具体的な施策を、組織的・継続的に実践していかなければなりません。本セミナーではそのための視点を提示します。

申込用紙のダウンロードはこちら

プログラム

2018年7月27日(金)

9:00 ~
開場
9:30 ~10:50

Session I

 金融機関の経営環境と<みずほ>の戦略展開

みずほ銀行 取締役頭取
藤原 弘治 氏

11:00 ~12:00

Session II

ブロックチェーン革命と金融ビジネスの変貌

早稲田大学 ビジネス・ファイナンス研究センター顧問
一橋大学 名誉教授
野口 悠紀雄 氏

12:00 ~13:00
昼食
13:00 ~14:00

Session III

最近のわが国金融システムの動向

日本銀行 金融機構局長
高口 博英 氏

14:10 ~15:10

Session IV

ゆうちょ銀行の経営戦略~資金運用ビジネス・態勢の再構築~

ゆうちょ銀行 取締役兼代表執行役社長
池田 憲人 氏

15:20 ~16:20

Session V

地域金融機関における市場運用強化の道筋

和キャピタル 代表取締役社長
小栗 直登 氏

16:30 ~17:30

Session VI

金融行政の方向性-過去・現在・そして未来-

金融庁 長官
遠藤 俊英 氏

17:40 ~19:00


レセプション(情報交換会)

※テーマはすべて仮題です。

期日

2018年7月27日(金)

会場

明治記念館(東京・元赤坂)
東京都港区元赤坂2-2-23
●JR中央・総武線「信濃町駅」下車 徒歩3分
●地下鉄 銀座線・半蔵門線「青山一丁目」下車 2番出口 徒歩6分
●地下鉄 大江戸線「国立競技場駅」下車 A1出口 徒歩6分
【当日のお問合せ先】
TEL 03-3746-7711(明治記念館)

参加要領

定員

100名(交代聴講可)

参加費

45,360円(テキスト代、昼食代、レセプション費用、消費税含む)

主な対象者

主要行、中小・地域金融機関、金融サービス関連企業の経営トップ・幹部

申込方法
  •  申込用紙をダウンロード、印刷して必要事項をご記入のうえ、FAX、Eメールまたは郵送にてお送りください。お電話によるお申込みはご予約とさせていただきます。
  • お申込み多数の場合は、申込書による受付順に締め切らせていただく場合がありますことをご了承願います。
  • 申込書到着後、請求書・聴講証をお送りいたします。
    開催3日前までに届かない場合にはご連絡願います。なお、期日が切迫してからのお申込みの場合は、当日受付にてお名刺を1枚ご提出くださいますようお願いいたします。 
  • 参加費のお振込みは請求書到着後、開催日までにお願いいたします。参加費の払戻しはいたしませんので予めご了承願います。領収証ご入用の場合は、申込み時に別途ご連絡願います。
申込先 一般社団法人 金融財政事情研究会
社団事務局 トップマネジメントセミナー係

〒160-8519 東京都新宿区南元町19 
TEL. 03-3358-0018(直通)
FAX. 03-3359-7947
お願い
  1. ご講演時は、お手持ちの携帯電話・スマートフォンの電源をお切りいただきますよう お願いいたします。
  2. ご講演の録音・録画・撮影はご遠慮ください。
  3. ご講演の内容につきましては、個人的なSNS(ブログ、Twitter、Facebook等)への 掲載、情報公開などもお控えくださいますようお願いいたします。
  4.  テキスト、資料等は当日会場でお渡しします。参加者以外の方にはお頒いたしません。
  5.  参加される方のご都合が悪くなった場合は、代理の方の出席をご考慮願います。
  6. クールビズにてのご参加をお願いいたします。

トップセミナーのパンフレット(PDF)をこちらからダウンロードできます。
PDFの閲覧についてはこちらをお読み下さい。

主催

kinyuuzaisei

協賛

nttdata

お問合せ先

一般社団法人 金融財政事情研究会 社団事務局
〒160-8519 東京都新宿区南元町19
TEL. 03-3358-0018