参加のおすすめ
金融機関のリスク管理の有効性や財務・業務管理の信頼性確保を担保するため、内部監査担当者の役割は一層重要性を増しています。
本スクールでは、主に預金取扱金融機関を対象として、最新の内部監査のポイントである「内部監査の基礎」「内部監査の実務」「全社的視点での監査」「個別監査テーマに係る固有論点」「当面の重点課題と内部監査実務」などについて学びます。
また、スクール終了翌日には、本スクールの修了者を対象として「金融内部監査人認定試験」を実施し、その合格者には当会より「金融内部監査人」資格を授与します。
内部監査業務に携わろうとする方、一層の知識の涵養を求める方に、実践における具体的な手順などが習得できる本スクールへの参加をお薦めします。
申込用紙のダウンロードはこちら
本スクールの特色
〈内部監査専担者の育成〉
金融機関の内部監査態勢の確立・強化のために必要とされるスペシャリストを養成いたします。
〈実務的なカリキュラム〉
内部監査の実務に即し、演習・ケーススタディを盛り込んだ実践的なカリキュラムにより、具体的な監査技術・手続等の内部監査ノウハウを習得できます。事前教材として配付いたします当会通信講座「金融内部監査人養成講座」テキストを熟読のうえ、ご参加ください(カリキュラムは一部変更になる場合もあります)。
〈充実した講師陣〉
講師陣に監査法人、コンサルタントを招き、より実務的な講義を実施します。
期日
2019年3月4日(月)~3月8日(金)
会場
きんざいセミナーハウス
東京都新宿区荒木町2-3
地図はこちらをご覧ください。
参加要領
定員 | 48名(定員になり次第、締切りといたします。) |
---|---|
受講料 | 162,000円(通信講座「金融内部監査人養成講座」※テキスト、税込) ※同通信講座を受講されている方は、137,000円(税込) |
申込先 | 研修センター スクール事務局 〒160-8519 東京都新宿区南元町 19 TEL:03-3358-0054(直通) FAX:03-3358-1971 |
申込方法 |
|
お願い |
|
スクールカリキュラム
2019年3月4日(月)
9:20~ 9:30 |
---|
開講 オリエンテーション |
9:30~17:30 |
内部監査の基礎
株式会社コンサルティング・ワン |
3月5日(火)
9:30~12:30 |
---|
|
13:30~16:30 |
内部監査の実務
有限責任監査法人トーマツ |
3月6日(水)
9:30~12:30 |
---|
有限責任監査法人トーマツ |
13:30~16:30 |
全社的視点での監査
有限責任あずさ監査法人 |
3月7日(木)
9:30~12:30 |
---|
|
13:30~15:00 |
個別監査テーマに係る固有論点
有限責任あずさ監査法人 |
15:10~16:40 |
有限責任あずさ監査法人 |
3月8日(金)
9:30~11:00 |
---|
有限責任あずさ監査法人 |
11:10~12:30 |
KPMGコンサルティング株式会社 |
13:30~15:30 |
当面の重点課題と内部監査実務
金融監査コンプライアンス研究所 |
15:35~17:30 |
アイ・エー・アーク コンサルティング株式会社 |
17:40~ |
終講式 |
※講師、講義内容、時間等は変更になる場合があります。
※昼食休憩は12:30~13:30を予定しています。
※初日講義終了後、情報交換会(1時間程度)を予定しておりますので、ぜひご参加ください。
2019年3月9日(土)
金融内部監査人認定試験~基礎編・応用編 | |
---|---|
時間 | 【基礎編】10:00~12:00(120分) 【応用編】13:00~15:00(120分) |
会場 | きんざいセミナーハウス(東京都新宿区荒木町2-3) ※試験は東京会場のみの実施となります。また、会場を変更する場合もございます。 |
対象 | 「金融内部監査人養成スクール」修了者または通信講座「金融内部監査人養成講座」修了者 |
受験料 | 10,800円(税込) |
企画のお問合せ先
研修センター スクール事務局
〒160-8519 東京都新宿区南元町 19
TEL:03-3358-0054(直通) FAX:03-3358-1971