(定員となりましたので申込を締め切らせていただきました。お申込みいただきありがとうございました。)

本セミナーの趣旨

 経済活動や日常生活のあらゆるシーンでデジタル革命が進行するなか、金融機関にも「ディスラプション」(破壊的影響)の大波が押し寄せています。未来の金融はこれまでの延長線上にはありません。マイナス金利政策の継続や地方経済低迷といった厳しい経営環境に加え、超高齢社会の到来、キャッシュレス化、情報の利活用など、社会的課題に対応していくためには、これまでの金融ビジネスのあり方を非連続な発想で問い直す必要があります。  
 一方で、劇的に変化する社会経済にあっても、人と人のつながりや、お客さまとの信頼関係は不変であり、それらはAIやロボットでは生み出すことができない価値です。
 本セミナーでは、金融機関の強みである「顧客基盤」「信用」「信頼」を、金融ディスラプションのなかでどう活かしていくか、ビジネスモデル変革の方向性を探ります。

プログラム

2019年7月26日(金)

9:00 ~
開場
9:30 ~10:50

Session I

 Globalization, Digitalization, Diversity & Simplification
~三井住友銀行の経営戦略~

三井住友銀行 頭取CEO
髙島 誠 氏

11:00 ~12:00

Session II

AI・IoTと金融経済構造の変化

東京大学 大学院経済学研究科・経済学部 教授
柳川 範之 氏

12:00 ~13:00
昼食
13:00 ~14:00

Session III

金融機関経営の課題

日本銀行 金融機構局長
高口 博英 氏

14:10 ~15:10

Session IV

顧客は「銀行」ではなく「金融サービス」を求めている
~りそなグループの経営戦略~

りそなホールディングス 取締役兼代表執行役社長
東 和浩 氏

15:20 ~16:20

Session V

リレーションシップ・インパクト論

京都信用金庫 会長
増田 寿幸 氏

16:30 ~17:30

Session VI

金融行政の展開とその方向性

金融庁 長官
遠藤 俊英 氏

17:40 ~19:00


レセプション(情報交換会)

※テーマはすべて仮題です。

期日

2019年7月26日(金)

会場

明治記念館(東京・元赤坂)
東京都港区元赤坂2-2-23
●JR中央・総武線「信濃町駅」下車 徒歩3分
●地下鉄 銀座線・半蔵門線「青山一丁目」下車 2番出口 徒歩6分
●地下鉄 大江戸線「国立競技場駅」下車 A1出口 徒歩6分
【当日のお問合せ先】
TEL 03-3746-7711(明治記念館)

参加要領

定員

100名(交代聴講可)

参加費

45,360円(テキスト代、昼食代、レセプション費用、消費税含む)
※2人目以降22,680円。

主な対象者

主要行、中小・地域金融機関、金融サービス関連企業の経営トップ・幹部

申込方法
  •  申込用紙をダウンロード、印刷して必要事項をご記入のうえ、FAX、Eメールまたは郵送にてお送りください。お電話によるお申込みはご予約とさせていただきます。
  • お申込み多数の場合は、申込書による受付順に締め切らせていただく場合がありますことをご了承願います。
  • 申込書到着後、請求書・聴講証をお送りいたします。 開催3日前までに届かない場合にはご連絡願います。なお、期日が切迫してからのお申込みの場合は、当日受付にてお名刺を1枚ご提出くださいますようお願いいたします。
  • 参加費のお振込みは請求書到着後、開催日までにお願いいたします。参加費の払戻しはいたしませんので予めご了承願います。
  • レセプション費用につきましては、ご出席・ご欠席にかかわらず参加費に含まれますので予めご了承願います
  • 領収証ご入用の場合は、申込み時に別途ご連絡願います。
申込先

一般社団法人 金融財政事情研究会
社団事務局 トップマネジメントセミナー係

〒160-8519 東京都新宿区南元町19 
TEL. 03-3358-0018(直通)
FAX. 03-3359-7947
E-mail:jimu-seminar@kinzai.or.jp

お願い
  1. ご講演時は、お手持ちの携帯電話・スマートフォンの電源をお切りいただきますよう お願いいたします。
  2. ご講演の録音・録画・撮影はご遠慮ください。
  3. ご講演の内容につきましては、個人的なSNS(ブログ、Twitter、Facebook等)への 掲載、情報公開などもお控えくださいますようお願いいたします。
  4.  テキスト、資料等は当日会場でお渡しします。参加者以外の方にはお頒いたしません。
  5.  参加される方のご都合が悪くなった場合は、代理の方の出席をご考慮願います。
  6. クールビズにてのご参加をお願いいたします。

トップセミナーのパンフレット(PDF)をこちらからダウンロードできます。
PDFの閲覧についてはこちらをお読み下さい。

主催

kinyuuzaisei

協賛

nttdata

お問合せ先

一般社団法人 金融財政事情研究会 社団事務局
〒160-8519 東京都新宿区南元町19
TEL. 03-3358-0018