開催にあたって

 低金利環境の継続や人口減少、高齢化の進展等により、地域金融機関の経営環境は年々厳しさを増しています。地域金融機関はそれぞれ、持続可能なビジネスモデルを構築し、将来にわたる健全性を確保しなければなりません。そのために、いま必要とされているのは、逆境を乗り越え、次世代を地域と紡ぐことのできる「人づくり」に取り組むことです。45回目を迎えた本シンポジウムでは、地域金融機関における人材育成の取組み、地域経済の可能性、採用・育成の要点など、人事・研修・企画等のご担当者様に資する情報を発信するとともに、金融機関をまたいだ情報交換・交流の場を提供いたします。

申込用紙のダウンロードはこちら

期日

2019年8月23日(金)・24日(土)

対象

金融機関の人事・研修・企画ご担当者

会場

金融財政事情研究会本社ビル2階
東京都新宿区南元町19
地図はこちらをご覧ください。

参加要領

定員 70名
参加料 20,000円 (テキスト代、23日の昼食、消費税を含む)
申込先 (株)きんざい 業務企画部
 金融機関人材開発シンポジウム係

〒160-8520 東京都新宿区南元町19
TEL:03-3358-0014(直通)
FAX:03-3358-2069
申込方法
  1. 別紙申込用紙に必要事項を記入のうえ、FAXまたは郵送でお申込みください。
  2. 申込用紙到着後、聴講証と請求書をお送りいたします。開催3日前までに届かない場合にはご連絡ください。なお、期日直前にお申込みの場合には聴講証は会場でお渡しする場合があります。
  3. 参加料のお振込は請求書到着後、開催日までにお願いいたします。領収書をご入用の場合はご連絡ください。
お願い
  1. 録音・録画機器の持込みはご遠慮ください。
  2. テキスト、資料等は当日会場でお渡しします。
  3. 参加料の払戻しはいたしません。参加される方の都合がつかなくなった場合は、代理の方の出席を考慮願います。

お問合せ先

(株)きんざい 研修センター
〒160-8519 東京都新宿区南元町 19
TEL:03-3358-0054(直通)

プログラム

2019年8月23日(金)

10:20
開会のご挨拶・ガイダンス
10:30~11:50

琉球銀行における人材育成の取組みについて

 

琉球銀行 人事部人材開発室室長
藤村 紋子 氏

11:50~12:30 
昼 食
12:30~13:50

多摩信用金庫の女性職員活躍への取組み~変化する地域への対応と人財育成~

多摩信用金庫 常勤理事(人財育成部担当)
高橋 尚子 氏

14:00~15:20

飛騨信用組合の「越境人材」育成の取組み

飛騨信用組合 常勤理事総務部長 フィンテックプロジェクトチームリーダー
古里 圭史 氏

15:30~16:50

【ゲストスピーチ】
ジモト経済の次の主役を見出す

レオス・キャピタルワークス株式会社 代表取締役社長・最高投資責任者
藤野 英人 氏

17:10~18:40
情報交換会

2019年8月24日(土)

9:30~10:50

グリーフケアを学ぶことの重要性~遺族への適切な接客とは

一般社団法人日本グリーフケアギフト協会 代表理事
加藤 美千代 氏

11:00~12:20

採用・育成で失敗しない若年層との付き合い方

 株式会社人材研究所 代表取締役社長
曽和 利光 氏

※スケジュール・講師・講演タイトルは変更になる場合があります。