『第56回金融内部監査人養成スクール』開催中止のお知らせ

 平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。 さて、当会では新型コロナウィルスの感染が拡大している状況を踏まえ、3月14日(月)~18日(金)に開催が予定されていました養成スクールと、3月19日(土)の認定試験の開催を中止いたします。

参加のおすすめ

 金融機関のリスク管理の有効性や財務・業務管理の信頼性確保を担保するため、内部監査担当者の役割は一層重要性を増しています。
 本スクールでは、主に預金取扱金融機関を対象として、最新の内部監査のポイントである「内部監査の基礎」「内部監査の実務」「全社的視点での監査」「個別監査テーマに係る固有論点」「当面の重点課題と内部監査実務」などについて学びます。
 また、スクール終了翌日には、本スクールの修了者を対象として「金融内部監査人認定試験」を実施し、その合格者には当会より「金融内部監査人」の資格を授与します。同試験について、2021年10月より、CBT(Computer Based Testing)試験でも実施しています(なお、CBT試験の導入に伴い、対面型の本スクールと並行して、新たなWebベースの「金融内部監査人養成Web講義」の配信も2021年10月から実施しています)。
 内部監査業務に携わろうとする方、一層の知識の涵養を求める方に、実践における具体的な手順などが習得できる本スクールへの参加をお薦めします。

 

本スクールの特色

〈内部監査専担者の育成〉
金融機関の内部監査態勢の確立・強化のために必要とされるスペシャリストを養成いたします。

〈実務的なカリキュラム〉
内部監査の実務に即し、演習・ケーススタディを盛り込んだ実践的なカリキュラムにより、具体的な監査技術・手続等の内部監査ノウハウを習得できます。

〈充実した講師陣〉
講師陣に監査法人、コンサルタントを招き、より実務的な講義を実施します。

スクール開催日程

2022年3月14日(月)~18日(金)

会場

きんざいセミナーハウス
東京都新宿区荒木町2-3

参加要領

定員

24名(定員になり次第、締切りといたします。)
※通常48名定員ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため24名とします。

受講料 165,000円(税込)
申込先 研修センター スクール事務局
〒160-8519 東京都新宿区南元町 19
TEL:03-3358-0054(直通)
FAX:03-3358-1971
申込方法
  1. 申込用紙をダウンロード・印刷し、必要事項をご記入のうえ、上記宛FAXまたは郵便でお申し込みください。(申込締切日:2月28日)
  2. 開催約1か月前より順次、請求書と受講証をお送りします。開催日の3日前までに届かない場合にはご連絡ください。
  3. 養成スクールと認定試験とに分けた請求書をご希望の場合は、申込書にその旨お書き添えください。
  4. 領収書がご入用の場合は別途ご連絡ください。
お願い
  1. カリキュラムの構成上、期間途中の受講者の交代は認められませんので、ご了承ください。
  2. ICレコーダーなどの記録機器の持込みはご遠慮ください。
  3. 資料等は当日会場でお渡しします。参加者以外の方にはお頒けいたしません。
  4. 受講料の払戻しはいたしません。お申込みをキャンセルされる場合は、キャンセル締切日(2月28日)までに上記お申込先へご連絡ください。上記締切日以降のキャンセルはお受けできませんので、スクールへの出欠およびその理由の如何を問わず、受講料をお振込み願います。
  5. 駐車場の用意がありませんので、車でのご来場はご遠慮ください。

新型コロナウイルス

感染拡大防止措置

  • 来場前に各自で検温をお願いします。(平熱を超える発熱がある場合は、受講をご遠慮いただきます。)

  • 会場内でのマスク着用の厳守をお願いします。(マスクの着用のない方は、受講をご遠慮いただきます。)

  • 会場面積に対しての推奨定員を設定しています。
  • エアコンを使用している会場でも、換気の徹底のため適時窓・ドアを開放します。(室温が上がるまたは下がる、外部の騒音が聞こえる可能性があります。)

  • 今後の感染拡大の状況により、緊急事態宣言の発令や自治体より自粛要請がされたときは、実施を中止する場合があります。

スクールカリキュラム

2022年3月14日(月)

  9:20~ 9:30
開講 オリエンテーション
  9:30~17:30
内部監査の基礎

  1. 内部監査の意義、監査をめぐる外部環境
  2. 内部統制の知識
    (内部統制の目的と役割、COSOのフレームワーク、BISのフレームワーク、内部統制プロセスほか)

株式会社コンサルティング・ワン
水島 正 氏

3月15日(火)

  9:30~12:30
  1. 内部監査態勢の確立
    (内部統制技術、内部監査のコンサルティングほか)

    水島 正 氏

  13:30~16:30
内部監査の実務

  1. 内部監査部門の重要性や役割の拡大
  2. 内部監査機能の高度化のポイントⅠ
    監査種類、リスク・アセスメント、オフサイト・モニタリング、内部監査計画

有限責任監査法人トーマツ
中津 圭司 氏
改発 恭子 氏

3月16日(水)

  9:30~12:30

  1. 内部監査機能の高度化のポイントⅡ
    個別監査の準備、実施、結果報告、フォローアップについて
  2. 内部監査機能の高度化のポイントⅢ 
    品質評価活動の重要性

有限責任監査法人トーマツ
城 隆洋 氏
田中 秀明 氏

  13:30~16:30
全社的視点での監査

  1. 本部監査と営業店監査の総合運営≪ケーススタディ≫

有限責任あずさ監査法人
福永 謙介 氏
  佐野 尚志 氏

3月17日(木)

  9:30~12:30

  1. 本部監査と営業店監査の総合運営≪理論編≫
    業務および管理態勢の「全社的視点」(営業店および本部の横断的視点)での監査

    福永 謙介 氏

  13:30~15:00
個別監査テーマに係る固有論点

  1. サードパーティリスク管理、オペレーショナルリスク管理

有限責任あずさ監査法人
 桜庭 貴志 氏

  15:10~16:40

  1. システムリスク・サイバー犯罪

KPMGコンサルティング株式会社 
 原田 克樹 氏

3月18日(金)

  9:30~11:00
  1. 統合的リスク・自己資本管理(信用リスク・市場リスクを含む)

有限責任あずさ監査法人
佐藤 翔 氏
野上 孝也 氏

  11:10~12:30
  1. マネロン・租税回避などの金融不正対応

有限責任あずさ監査法人
 小野 勝司 氏

  13:30~15:30
当面の重点課題と内部監査実務

  1. 不祥事の予防・対策と内部管理態勢

金融監査コンプライアンス研究所
宇佐美 豊 氏

  15:35~17:30
  1. まとめ-重点課題と内部監査人に期待されること

アイ・エー・アーク コンサルティング株式会社
近藤 利昭 氏

  17:40~
修講式

※講師、講義内容、時間等は変更になる場合があります。
※昼食休憩は12:30~13:30を予定しています。

2022年3月19日(土)

金融内部監査人認定試験
時間 10:00~12:00(120分)
出題方式 四答択一式50問、事例問題2題(1題につき択一式5問)
合格基準 70点満点で42点以上
会場 きんざいセミナーハウス(東京都新宿区荒木町2-3)
※試験は東京会場のみの実施となります。また、会場を変更する場合もございます。
対象

「金融内部監査人養成スクール」修了者、「金融内部監査人養成Web講義」修了者または通信講座「金融内部監査人養成講座」修了者
※Web講義修了者の方は、マイページから受験申込の選択画面において、東京都のテストセンターのなかから紙試験の特別会場を選ぶことにより、3月19日の紙試験の申込ができます。ただし、座席数が限られるうえ、スクール参加者が優先となりますので、座席のご用意ができない場合がございますことを予めご了承ください。

受験料 11,000円(税込)

企画のお問合せ先

研修センター スクール事務局
〒160-8519 東京都新宿区南元町 19
TEL:03-3358-0054(直通) FAX:03-3358-1971