参加のおすすめ

 毎年恒例となりました「FPシンポジウム」を、今回もオンラインでご参加いただく形式で開催いたします。本シンポジウムはFP技能士のためのブラッシュアップセミナーです。ぜひご参加ください。
なお、本シンポジウムはファイナンシャル・プランニング技能士センター正会員およびFP継続学習システムTM正会員の継続ポイントの対象になります(4ポイント)。※日本FP協会の継続学習ポイントの対象にはなりません。 

開催日および開催概要

  • ‹日 程› 2023年3月4日(土)
  • ‹時 間› 13時00分~17時20分
  • ‹視聴方法›
    Zoomウェビナーによるライブ形式 /ワンウェイ講義方式 ※講演セミナー終了後録画配信いたします 。
  • ‹録画配信› 3月10日(金)16:00~3月19日(日)23:59(予定)
  • ‹定 員› 490名       
  • ‹参加料› 
    一般価格14,300円、会員価格11,000円             
    (資料代および消費税含む)
  • ‹申込締切› 2023年2月19日(日)

プログラム

2023年3月4日(土)

13:00~13:10

◆事務局ご案内◆

       

◆講演①◆13:10~14:50(100分) 税理士 森 満彦

2023年度税制改正(個人編)の理解と応用

2023年度税制改正(個人所得税・資産税関係)の改正事項解説および改正のポイント、相続や贈与でどういった対応が必要になるか、生前贈与の考え方や手法、NISAをどのように生前贈与や資産移転に活用するかといった点について解説していただきます。

14:50~15:00 休憩

◆講演②◆15:00~16:00(60分) 税理士 佐野 公彦

2023年度税制改正(法人編)の理解と応用

2023年度税制改正(法人関係)の改正事項解説および改正のポイントを解説していただきます。

16:00~16:10 休憩

◆講演③◆16:10~17:20(70分) フィンウェル研究所代表 野尻 哲史

2024年から始まる新NISAの活用

2023年度税制改正の目玉である新NISAのポイントや活用法、資産運用の在り方や考え方、資産をどう取り崩すかといったテーマについて解説していただきます。

※各カリキュラムの内容・時間等は一部変更する場合がございます。

講師プロフィール

森 満彦 氏

税理士・CFP ®認定者・1級FP技能士
 大学卒業後、KPMGピートマーウィック(現KPMG税理士法人)国際税務部門、旧山一證券株式会社営業企画部ファイナンシャル・プランニング課を経て、現在、森満彦税理士事務所所長。中堅・中小企業オーナーの相続・事業承継対策、財務リストラ対策(法人・個人)、中小企業に対するM&Aアドバイザリー業務等を行うとともに、相続・事業継承対策、中堅・中小企業のM&A戦略、金融商品の税金などをテーマに、金融機関等を中心とした顧客及び職員向け各種講演・研修会等の講師活動に携わる。日本証券業協会での会員向け各種税務研修も担当している。

佐野 公彦 氏

税理士法人名南経営 副理事長 社員税理士
 上場企業での財務を経て2001年佐藤澄男税理士事務所(現 税理士法人名南経営)に入所。主に事業再生、事業承継の案件に従事する。

野尻 哲史 氏

合同会社フィンウェル研究所代表
 国内外証券会社調査部を経て2006年から外資系運用会社で投資啓発活動に従事。2019年5月に合同会社フィンウェル研究所を設立し代表に。退職後のお金との向き合い方を資産運用だけでなく勤労・移住など多方面から分析する。日本証券アナリスト協会検定会員、行動経済学会等の会員の他、2019年より金融審議会市場ワーキンググループ、2022年9月より同顧客本位タスクフォースの委員も務める。「IFAとは何者か」(金融財政事情研究会)など著書多数。

 

(順不同)

参加要領

  • 定員 
    490名
    定員になり次第締め切らせていただきます。また、社会情勢・応募人数によっては開催を中止する場合がございます。
  • 本セミナーのおもな対象者(どなたでも参加できます)
    ファイナンシャル・プランニング技能士
    金融機関等のPB(プライベート・バンキング)・FP部門の担当者 上記部門の人材育成担当者
  • 受講資格
    Zoomを使用してセミナーを受講できること。

    • 開催日までにご自身でご準備をお願いします。
    • 事務局ではZoomについてのお問い合わせ、サポートは対応しかねます。
    • ZoomのURL、ミーティングID、パスコード(パスワード)等視聴に必要な情報、録画配信の詳細は、電子メールと郵送にて2月24日(金)に送信・発送します。
  • 参加料
    一般価格 14,300 円 会員価格 11,000 円

    • いずれも資料代および消費税を含みます。
    • 会員価格は、FP技能士センター会員、FP継続学習システムTM会員がFP技能士センター会員専用サイトからお申込みいただいた場合に限り適用となります。
    • 同シンポジウムはFP技能士センター正会員およびFP継続学習システムTM正会員の継続学習ポイントの対象になります(4ポイント)。
    • 同シンポジウムは日本ファイナンシャル・プランナーズ協会のAFP認定者および CFP®認定者の継続教育研修とはなりませんのでご注意ください。
  • 特典
    ご受講者様全員に一般には販売していない「2023年度税制改正大綱のポイント」をプレゼントいたします。

申込方法

  • 個人でのお申込(クレジットカード決済のみ)
    <一般価格でのお申込みの場合>
    こちらからお申込みください。

    <会員価格でのお申込みの場合>

    FP技能士センター会員専用サイト(https://fp.kinzai.or.jp/member/)から会員ページにログインのうえ、専用の申込画面よりお申込みください。
    ※会員専用サイト以外のサイトからの個人のお申込みは、一般料金でのお申込みとなります。
  • 法人でのお申込(法人一括請求のみ)
    こちらからお申込みください。

注意事項

  • お電話・FAX・郵送でのお申込みはお受けしかねます。
  • お申込み、お支払い完了後、受付完了のメールが配信されます。お申込み内容をご確認ください。
  • お申込み、お支払い完了後は視聴の有無にかかわらず返金はできません。
  • 当日使用する資料および視聴に必要な情報、録画配信の詳細は2月24日(金)に発送いたします。
  • 講演の録音・録画、講演内容のインターネットへの配信等は固くお断りします。
  • 当日講師への質問等はお受けできません。
  • 視聴のための通信料等は、受講者負担となります。

主催

一般社団法人 金融財政事情研究会 ファイナンシャル・プランニング技能士センター

お問合せ先

一般社団法人 金融財政事情研究会 ファイナンシャル・プランニング技能士センター
TEL:03-3358-1616(電話によるお問合せ時間は平日10:00~16:00となります。)
FAX:03-3358-0085