FP技能検定1級・学科試験免除の集中スクール

 ファイナンシャル・プランニング技能検定1級学科試験免除に相応しい最高水準の講義を展開。富裕層や企業オーナーとの取引に必要とされる幅広い知識ならびに高度なコンサルティングセールスの推進手法をマスターし、修了後は第一線で顧客の相談に応じ、また社内の指導者ともなりうる人材を育成することを目的としています。
 本コースは、職業能力開発促進法に基づく認定職業訓練(金融実務科)の1コースとして、一般社団法人金融財政事情研究会が実施するものです。

講座の趣旨と特色

  • 各分野専門のトップレベルの講師陣を編成
    ・・・活字では知りえない「現場で活かせるノウハウ」を提供
  • 教科書・問題集に加えオリジナルの教材を多用
  • ケーススタディや演習、グループ討議等を豊富に採用
    ・・・講師と受講生、受講生同士のインタラクティブな講義を展開
  • 試験出題範囲のA~Fの6分野すべてを体系的に網羅
  • 重点項目は各分野ごとに演習日を設けて再確認
  • 前日の講義内容は翌朝のドリルテストでチェック
  • 分野別の習得度テストにより実力を随時測定
    ・・・修了試験までに着実な能力を養成

対象

 主に銀行、協同組織、証券会社、保険会社等の金融機関に所属し(注)、資産の運用・管理およびこれらにかかわる相談業務、コンサルティング業務に従事し、所属法人による申込みが可能な方々。
(注)所属企業・団体によってはお申込みができない場合があります。詳しくは、お問合せください。

講義水準

ファイナンシャル・プランニング技能検定2級合格レベルの受講者を対象

期日

2015年4月7日(火)~6月5日(金)
(原則として月曜日~金曜日の9:00~17:00)

カリキュラム

日 程 講義内容
1 4月7日(火) ゲストスピーチ/FP業務と税務
2 4月8日(水) ライフプランの手法
3 4月9日(木) 社会保険
4 4月10日(金) 公的年金/企業年金・個人年金(1)
5 4月13日(月) 公的年金/企業年金・個人年金(2)
6 4月14日(火) A分野演習/習得度テスト
7 4月15日(水) 所得税(1)
8 4月16日(木) 所得税(2)
9 4月17日(金) 法人税(1)
10 4月20日(月) 法人税(2)
11 4月21日(火) 会社、役員間および会社間の税務
12 4月22日(水) D分野演習/習得度テスト
13 4月23日(木) 不動産の実務知識(1)
14 4月24日(金) 不動産の実務知識(2)
15 4月27日(月) 不動産と税金(1)
16 4月28日(火) 不動産と税金(2)
17 4月30日(木) 不動産の有効活用
18 5月1日(金) E分野演習/習得度テスト
19 5月7日(木) 相続・贈与と法律知識
20 5月8日(金) 相続税・贈与税
21 5月11日(月) 財産評価(1)
22 5月12日(火) 財産評価(2)
23 5月13日(水) 相続対策
24 5月14日(木) 事業承継対策(1)
25 5月15日(金) 事業承継対策(2)
26 5月18日(月) 事業と経営/中小法人の資金計画
27 5月19日(火) F分野演習/習得度テスト
28 5月20日(水) 生命保険
29 5月21日(木) 損害保険/保険と税金
30 5月22日(金) B分野演習/習得度テスト
31 5月25日(月) マーケット環境の理解と金融商品の選択
32 5月26日(火) 投資信託
33 5月27日(水) 債券投資/株式投資
34 5月28日(木) ポートフォリオ運用/金融商品と税金
35 5月29日(金) 外貨建商品/金融派生商品
36 6月1日(月) C分野演習/習得度テスト
37 6月2日(火) 中小事業主に対するコンサルティングのポイント
38 6月3日(水) ロールプレイングで学ぶコンサルティングセールス
39 6月4日(木) 顧客層別セールスの勘所(医師・農家)
40 6月5日(金) 修了認定試験/提案の設計とコンサルティングセールス

※カリキュラムの内容・順序は都合により変更することがあります。

会場

きんざいセミナーハウス
東京都新宿区荒木町2-3
地図はこちら

参加要領

申込み 法人申込みに限る(職業能力開発促進法に基づく認定職業訓練のため)
定員

50名

受講料 1,026,000円(税込み)
修了要件 全講義の8割以上の出席、および修了試験の合格
修了者 ファイナンシャル・プランニング技能検定1級学科試験が免除され、修了日の翌々年度末までに実施される実技試験を受検することができます。ただし、FP業務に関し1年以上の実務経験を有していることが必要です。
申込先 一般社団法人 金融財政事情研究会 ファイナンシャル・プランニング技能士センター
〒160-0007 東京都新宿区荒木町2-3
TEL(03)3358-1616
FAX(03)3358-0085
申込方法
  1. 参加申込書をダウンロード・印刷し、所定の事項を記入のうえ、上記宛郵送またはFAXにてお申し込みください。電話によるお申込みは予約とさせていただきますので、申込書は必ずお送りください。
  2. 受講料は申込書到着後お送りする請求書に基づき開催日までにお振り込みください。
お願い
  1. レコーダーなどの記録機器の持込みはご遠慮ください。
  2. 受講料の払戻しはいたしません。

ダウンロードする前にこちらをお読みください。

主催

ファイナンシャル・プランニング技能検定・厚生労働大臣指定試験機関
一般社団法人 金融財政事情研究会

企画のお問合せ先

ファイナンシャル・プランニング技能士センター(03-3358-1616)