参加のおすすめ

 わが国を代表する一流ホテル-ザ・リッツ・カールトン東京のサービスを体感しながら、最高のホスピタリティを学ぶ研修のご案内です。
 今の時代、顧客がサービスを選別する目はますます厳しくなっています。サービス提供者のCS向上において目指すべきは、サービスの価値が顧客の期待を上回り、「感動レベルの満足」にまで到達すること、つまりサービスがホスピタリティへと昇華することにあるといえるでしょう。
 会場のザ・リッツ・カールトン東京は、ホテル業界として唯一「マルコム・ボルドリッジ賞」(アメリカ国内で優れた功績と経営品質の向上を果たした企業だけに与えられる国家賞)の受賞歴があるザ・リッツ・カールトン・ホテルカンパニーの最高レベルのホスピタリティが受け継がれています。
 金融機関をはじめとする企業の人事研修担当部門やサービス部門の方々のみならず、顧客サービスの品質向上に取り組まれている方々の幅広いご参加をお待ちしております。

カリキュラム

平成27年7月31日(金)

14:00~14:10

開会ご挨拶

14:10~15:00

講義

  1. 「おもてなし」と「ホスピタリティ」の基本理解
  2. サービスからホスピタリティレベルヘ
  3. ホスピタリティの環境創造とは
15:10~15:50

ホテル内見学(インスペクション) ~ホテルスタッフにご案内いただきます

  1. ホスピタリティの環境理解
  2. スタッフのおもてなし行動理解
15:50~17:50

講義

  1. ホテル文化とは
  2. 一流ホテルCS・接遇配慮のポイント
  3. 一流ホテルのES・スタッフモティベーション構築
  4. 関連業界で取り入れられるビジネスモデルは
  5. ワークショップ「これからの実践における指針」
18:00~20:00

ディナー(交流会)~極上のおもてなしを実体験

※カリキュラムは変更になる場合があります。

講師

佐田 宏(さだ ひろし)氏

ホスピタリティ教育研究所 代表

1964年より株式会社コクド、西武鉄道、西武不動産、プリンスホテルにて営業企画・広告宣伝・開業準備室・人事(採用・教育研修)・支配人を経験。92年ホスピタリティ教育研究所設立、代表に就任。YMCA国際ホテル・トラベル専門学校顧問、産業能率大学、関東学院大学等のホスピタリティマネジメント講座講師を歴任。現在は大学、専門学校等教育機関をはじめ、全国の商工会議所、商店会、金融機関、観光、ホテル、医療介護・保育、行政機関等において、「ホスピタリティ実践研修」を中心に講師活動を精力的に行っている。YMCAホスピタリティ実践教育センター顧問、日本ホスピタリティマネジメント学会会員、横浜観光コンベンション・ビューロー会員・講師、鎌倉商工会議所ホスピタリティ推進協議会会員・講師、当会研修センター講師 ほか。

対象

研修・顧客対応セクションの方々、関連企画セクションの方々

過去の参加業種
銀行・信用金庫/保険会社/保険代理店/消費者金融/JA/地方自治体/医療機関/医療コンサルタント/医療品/介護サービス/不動産開発/建設コンサルタント/不動産仲介業/ホテル/テーマパーク運営/ゴルフ場/遊戯施設/健康器具/アパレル/装飾品販売/ファッション雑貨/オフィス家具販売/酒類販売/中古車販売/情報通信/ソフトウェア開発/貿易会社/運輸・倉庫/司法書士事務所/経営コンサルタント

日時

平成27年7月31日(金)14:00~20:00

会場

ザ・リッツ・カールトン東京 1階パークビュールーム
東京都港区赤坂9-7-1 東京ミッドタウン
TEL 03-3423-8000

参加要領

定員

30名
(15名に満たない場合、中止といたします)

参 加 費 54,000円(セミナー、ディナーを含む。消費税込み)
オプション 宿泊:1泊1室料金 1室1名利用の場合は50,000円、1室2名の場合は57,000円(特別料金。いずれも、サービス料(15%)・消費税・宿泊税別)
朝食:2,500円(ブュッフェ形式、サービス料(15%)・消費税別)
詳細は研修センター セミナー・スクール事務局(TEL 03-3358-0054)までお問合せください。
申込先 一般社団法人 金融財政事情研究会
研修センター セミナー・スクール事務局

〒160-8519 東京都新宿区南元町19
TEL 03-3358-0054(直通)
FAX申込み:03-3358-1971
申込方法
  1. 申込用紙をダウンロード・印刷し、所定の事項を記載のうえ、上記宛ファクスまたは郵送でお申し込みください。
  2. 申込書到着後、請求書、参加証をお送りします。開催3日前までに届かない場合にはご連絡ください。参加証は当日ご持参ください。期日が差し迫ってからのお申込みの方には参加証を会場でお渡しします。
  3. 集合場所は、別途、参加証とともにご案内いたします。
  4. 参加料は申込書到着後お送りする請求書に基づき開催日までにお振り込みください。
  5. 領収証ご入用の場合は別途ご連絡ください。
お願い
  1. テキスト、資料等は当日会場でお渡しいたします。
  2. ICレコーダーなどの記録機器の持ち込みはご遠慮ください。
  3. 参加料の払戻しはいたしません。また、お申込後、開催日から1週間以内のキャンセルは原則としてお受けできません。
  4. 参加される方のご都合が悪い場合は代理の方のご出席をご考慮ください。

主催

一般社団法人 金融財政事情研究会

企画のお問合せ先

一般社団法人 金融財政事情研究会
研修センター セミナー・スクール事務局
TEL 03-3358-0054 FAX 03-3358-1971

ザ・リッツ・カールトン東京MAP