後援 信託協会 日本証券業協会 投資信託協会 日本投資顧問業協会
シンポジウムの趣旨
金融庁は26事務年度「モニタリング基本方針」において、『重点施策』の冒頭で「顧客の利益に真に適う金融商品・サービスが提供されているか、について検証する」とし、そのため「商品開発、販売、運用、資産管理に携わる金融機関がその役割・責任(フィデューシャリー・デューティー)を実際に果たすこと」を求めている。金融行政において初めて明示された「フィデュ―シャリー・デューティー」とは何か。その具現化への課題は何か。投資信託をはじめとする資産運用に関わる金融機関・市場関係者と顧客との“好循環”を実現するためのベストプラクティスを探る。
プログラム
13:30 |
主催者挨拶
金融財政事情研究会 理事長代行 倉田 勲 |
13:40~14:40 |
基調講演 「資産運用の高度化に向けた現状と課題 ~高まるフィデューシャリー・デューティーの重要性~」 金融庁 総括審議官 小野 尚 氏 |
14:40~ 17:00 |
<パネルディスカッション> 「資産運用市場の発展へ向けて~フィデューシャリー・デューティーのベストプラクティスを求めて~」 <モデレーター> 東京海上アセットマネジメント 社長 大場 昭義 氏 <パネリスト> ピクテ投信投資顧問 社長 萩野 琢英 氏 |
日時
平成27年8月4日(火) 13:30~17:00
会場
金融財政事情研究会 本社ビル2F (東京・信濃町)
〒160-8519 東京都新宿区南元町19
地図は こちらをご覧ください。
●JR総武線「信濃町」駅下車・徒歩2分
●東京メトロ銀座線・半蔵門線、
都営大江戸線「青山一丁目」駅下車・徒歩10分
対象者
金融機関役員、投信窓販担当役員、証券会社役員、投資顧問会社役員、生保・損保役員、企業年金役員
参加要領
定員 |
180名 |
---|---|
聴講料 | 10,000円 (消費税含む) |
申込先・企画内容 についてのお問合せ先 |
一般社団法人金融財政事情研究会 事務局 〒160-8519 東京都新宿区南元町19 TEL03-3358-1161(直通) FAX 03-3359-7947 |
申込方法 |
|
お願い |
|
PDFの閲覧についてはこちらをお読み下さい。