-「事業性評価」「コンサルティング機能の発揮」に対応した中小・小規模企業支援-
(「中小企業「事業再生」実例演習スクール」)
参加のおすすめ
「日本再興戦略改訂2015」において、様々なライフステージにある企業の事業内容等を適切に評価し企業の経営改善や生産性向上等を支援するために、金融機関における事業性評価に基づく取組みやコンサルティング機能の強化の促進を図ることが示されました。
さらに金融庁より公表された「金融行政方針」においては、企業の価値向上、経済の持続的成長と地方創生に貢献する金融業の実現のために、産業全体や取引先企業の課題・ニーズの的確な把握等を踏まえた事業性評価を実施することで、わが国経済の持続的成長や地方創生に貢献することを促すことに加え、取引先企業の事業性評価および本業支援等の取組状況について確認することが明らかにされました。
このような政府・金融庁の方針を踏まえ、企業支援・事業再生・創業支援に関する業務に携わる方々を対象とした「第3回地域活性化に向けた“経営改善・事業再生支援”スクール」を開催いたします。
本スクールの講師には第一線で活躍する専門家を配し、経営改善・事業再生・創業支援およびファイナンスの可否の見極め、手法の選択、会計・税務などについて、本番さながらの講義・演習を展開します。演習では、経営改善・事業再生支援について、自らの思考訓練・擬似体験を臨場的に実感していただきます。
申込書のダウンロードはこちら
期 日
2016年6月6日(月)~10日(金)の5日間
時 間
9:30~16:30(初日は9:20からオリエンテーション、最終日は17:00終了)
会 場
きんざいセミナーハウス(四谷三丁目)
地図は こちらをご覧ください。
対 象
金融機関等で経営支援・事業再生部門、地域創生関連部門の業務に携わる方、弁護士、公認会計士、税理士、中小企業診断士など
参加要領
定員 |
50名 |
---|---|
受講料 | 162,000円 (テキスト代、消費税を含む)。 |
申込先 | 一般社団法人金融財政事情研究会 研修センター スクール事務局 〒160-8519 東京都新宿区南元町19 FAX申込み:03-3358-1971 TEL 03-3358-0054 |
申込方法 |
|
お願い |
|
申込書はこちらからダウンロードできます。
PDFの閲覧についてはこちらをお読み下さい。
主催
一般社団法人 金融財政事情研究会
企画のお問合せ先
一般社団法人 金融財政事情研究会
研修センター スクール事務局
〒160-8519 東京都新宿区南元町19
TEL 03-3358-0054
FAX 03-3358-1971
カリキュラム
1 |
オリエンテーション
株式会社 TGコンサルティング |
---|---|
2 日 目 |
デロイト トーマツ ファイナンシャル アドバイザリー執行役員 パートナー |
3 日 目 |
9:30~12:30
日本政策投資銀行 企業ファイナンス部 13:30~16:30
日本政策金融公庫 国民生活事業本部 創業支援部 創業支援グループ グループリーダー 奥田 展久 氏 |
4 日 目 |
中村慈美税理士事務所税理士 |
5 日 目 |
森・濱田松本法律事務所 パートナー弁護士 閉講式 |
※随時、グループ討議の時間を設け、講師、受講者間でディスカッションしながら進めます。
※講師・講義内容は変更になる場合がございます。
※スクール初日(6月6日)講義終了後、情報交換会(1時間程度)を予定しております。