地域金融機関のリテールビジネスに今後期待されるものは何か? 地域金融機関のリテールビジネスに関する講演と識者によるパネルディスカッションを通じ、リテールビジネスの付加価値向上やファンドラップのあるべき姿等について考えます。
概要
- 日 時: 2022年1月27日(木曜日)16:00~18:00
- 形 式: V-Cube、ZOOMのWEB配信を用いたライブセミナー
- 主 催: 一般社団法人金融財政事情研究会
- 企 画: 株式会社きんざい、株式会社金財エージエンシー
- 協 賛: 三菱UFJ国際投信株式会社
- 参加費: 無料
- 定 員: 先着200名さま
- 対 象: 地域金融機関の役員、資産運用担当部署、営業店担当者、上記テーマにご関心をお持ちの方
カリキュラム
16:00~16:45‹基調講演›
地域金融機関のリテールビジネスへの期待
講師: 金融庁 監督局 銀行第二課 地域金融企画室 室長 今泉宣親 氏
昨今、地域金融機関を取り巻く環境は特に変化が大きく、低金利環境に加えコロナ禍による経営基盤への影響にも関心が集まっています。そのような状況下、地域金融機関のリテールビジネスに関して当局が何を期待しているのかを明らかにします。
16:45~18:00 ‹パネルディスカッション›
地域金融機関のリテールビジネスの付加価値とアドバイザー機能
- パネリスト:
金融庁 監督局 銀行第二課 地域金融企画室長 今泉宣親 氏
明治大学 国際日本学部 特任教授 沼田優子 氏
GAIA株式会社 代表取締役社長 兼 CEO 中桐啓貴 氏 - モデレーター:
三菱UFJ国際投信株式会社 常務取締役 代田秀雄 氏
地域金融機関のリテールで取扱い・残高ともに拡大する「ファンドラップ」。金融庁プログレスレポートにおいて「バランス型ファンドと機能差なくコスト高」と評されたファンドラップが本来果たすべき機能とは何か。さらに、リテールビジネスの付加価値を向上させるにはどのような取組みが求められるのか等について、業界有識者を交え、あるべき姿を考えます。
※講演者、プログラム内容、タイムテーブルが変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
お申込み・お問い合わせ先
‹お申込み›
こちらより、1月20日(木曜日)16時00分までにお申込みください。
お申込み後、申込者さま宛てに自動返信メールが送信されます。
‹お問合せ先›
株式会社金財エージエンシー
TEL 03(3355)1618(平日10:00~16:00)
参加概要
- 申込みはオンラインのみです。お電話、FAX、メール等での申込受付はできません。
- 上記の「☞お申込みはこちら」をクリックしますと、申込専用フォームが立ち上がりますので必要事項を記入しお手続ください。
- お申込手続がシステム上完了する場合、申込者さま(申込手続を行った方)宛に自動返信メールが送信されます。申込者さま宛への自動返信メールに記載された「予約番号」「確認コード」は、本セミナー受講のためのID/PWではありません。
- 動画配信プラットフォームのURLは、申込者さまの登録した宛先に、本セミナー開催日の前営業日までに、メールにてお送りします。当該期限までに当該メールが未着の場合、お手数ですが主催者までご連絡ください。
- 本セミナーについて、申込者さまと実際の受講者さまが異なる場合、申込者さまより受講者さまへ、連絡内容をご伝達ください。
注意事項
- 本セミナー視聴のための通信料は、受講者さま負担となります。
- 受講者さまによる、本セミナーの録音録画、同内容のインターネットへの配信等はご遠慮ください。受講者さま以外の第三者に本件に係るID/PWの開示を行う等の行為は固くお断りします。
- 本セミナーでは動画配信プラットフォームとして、V-Cube、ZOOMを使用します。同一の視聴URLにて複数名での視聴も可能ですが、受講者さまの視聴環境・通信環境等により、配信への接続が不安定になる、中断する、あるいは視聴ができない場合があります。ご不明な点がある場合、あらかじめ、動画配信プラットフォームの解説ページなどをご覧ください。
- 受講者さまの視聴環境・通信環境等により、映像配信について視聴不具合が発生した場合、主催者として対応をいたしかねる場合があります。また、当該配信の動画画質・音質は、必ずしも受講者さまの希望に添う品質を保証するものではありません。
- 動画配信プラットフォームの保守を定期的および緊急に行う場合、事故や天災等によってサービスの提供ができなくなった場合、その他主催者が必要と認める場合、主催者は事前に受講者さまに通知することなく、配信を停止することがあります。新型コロナウイルス感染症拡大の影響等により、本セミナーの実施が困難な状況になった場合、配信の期日等を変更、実施を中止することがあります。緊急時の対応について、登録されたメールアドレスにご連絡する場合があります。
- 本セミナーの申込みによって取得した個人情報は、主催者・企画者・協賛者において、業務の運営上必要な範囲内および事業・サービス等の情報提供で使用します。申込者本人の承諾なしに主催者・企画者・協賛者以外の第三者に開示することはいたしません。ただし、申込者本人の勤務先が関与した申込みの場合は、申込みに関する情報をその勤務先に報告することに同意したものとみなします。