- 受検申請当時と情勢が変化する可能性を考慮し、以下の点を充分ご確認いただき、ご承諾のうえで、お申込みください。
- 受検申請受付終了後は理由の如何に関わらず、取消・科目の変更は一切できません(ただし、新型コロナウイルス感染症により受検を控えられた方で、診断書等の証明書類(試験日前後の一定期間のものに限る)の提出があった方については、特例として、受検手数料を返還します)。新型コロナウイルス感染症に不安を感じる方は受検申請をお控えください。
- 感染の拡大や自治体等の発する移動制限の発令などがあった場合、それを理由にした受検地の変更ならびに試験の取消は一切できません。
- 今後の感染拡大の状況により、全国一斉ないし一部地域・会場での試験の実施を中止する場合があります。
詳細につきましては「検定試験における新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に対する当会の取組みとお願いについて」(PDF形式 / 22KB)をご覧ください。
- 受検申請受付期間が終了すると、本システム上、本システム外を問わず、科目変更・取消は一切受け付けられません。
- 試験会場の確保が非常に難しい状況のため、選択された受検地の試験会場が、都府県境をまたいだ周辺都市になる場合があります。試験会場が想定より遠いなどの理由で、試験会場を変更することはできません。また、会場確保の状況によって通常の試験座席配置になる可能性があります。
- いったん納入された受検手数料は受検の有無に関わらず返金しません(ただし、新型コロナウイルス感染症により受検を控えられた方で、診断書等の証明書類(原則、試験日前後2週間以内のものに限る)の提出があった方については、特例として、受検手数料を返還します)。次回の試験に振り替えることもできません。
- 試験実施後、試験の内容、配点および採点等に関する質問には、一切お答えできません。
- 受検申請の受付時間は、受付開始日の午前10時から受付最終日の午後9時までです。ただし、団体申請の場合、団体独自の受付期間が設定されている場合があります。その場合も受付時間は団体独自の受付最終日の午後9時までです。
- 受検申請受付期間が終了すると、本システム上で受検地の変更をすることはできません。ただし、受検申請受付期間終了後、転勤等やむを得ない事情で遠隔地への変更が必要になった場合に限り、試験日の10日前までに当会検定センター(03-4413-8085)にご連絡をいただき、変更希望地に受け入れ余地があれば、受検地の変更ができます。それ以降の受検地の変更は、事情を問わず一切認められません。なお、同一受検地内での試験会場の変更はできません。
- 受検申請受付期間終了後の本システム上での個人情報の変更は、受検関係書類には反映されません。受検申請受付期間終了後に住所、氏名、所属等に変更があった場合、受検票の訂正等により対応していただく必要があります。
- 団体申請の場合、受検に関する成績が当会から団体申請とりまとめ部署に通知されることについての承諾が必須となります。
- 受検票は試験日の約2週間前に郵送します。 試験日の5日前になっても受検票が到着しない場合は、当会検定センター(03-4413-8085)にご連絡ください。
- 車椅子をご利用の方、視覚障害・聴覚障害のある方等、受検時に対応が必要な場合は、受検申請受付期間内に当会検定センター(03-4413-8085)にご連絡・ご相談ください(お申出の時期・内容によってはご対応できない場合があります)。
- 天災その他の事由により、試験の実施を中止する場合があります。
ファイナンシャル・プランニング技能検定における個人データの共同利用について
ファイナンシャル・プランニング技能検定の受検申請において、受検資格および試験免除の適否を確認する目的で、特定非営利活動法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会との間で、受検申請者にかかる個人データの一部につき共同利用を行います。共同利用を行う個人データは、AFP認定研修の受講番号・研修修了日・カナ氏名・旧カナ氏名・生年月日・合格(一部合格を含みます)の有無・合格した種目・合格番号(一部合格番号を含みます)および受検者提供情報に関する個人データです。詳細は「個人情報の取扱いについて」をご覧ください。