技能検定の試験問題を使用する際は、利用許諾申請をお願いいたします(私的使用のための複製等法律で認められる場合を除きます)。

 この利用許諾は、反社会的勢力などの試験問題の使用にふさわしくない団体による使用を排除するなど、著作権者として試験問題の適正な使用を促すために実施するものです。

 なお、過去に著作権フリーとお伝えして、2017年9月以前の技能検定の試験問題をご利用いただいている先につきましても、今後ご利用する際には利用許諾申請が必要となりますのでご注意ください。利用許諾申請に関するQ&Aも併せてご覧ください。

ファイナンシャル・プランニング技能検定

利用許諾が必要となる場合について

 ファイナンシャル・プランニング技能検定の試験問題を使用する際は、下記の利用者区分に従い、利用許諾申請をお願いいたします(私的使用のための複製等法律で認められる場合を除きます)。
 なお、一般社団法人金融財政事情研究会(以下「当会」といいます)のファイナンシャル・プランニング技能士センター会員(以下「FP技能士センター」といいます)及びNPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(以下「日本FP協会」といいます)の会員は、FP2級学科試験及びFP3級学科試験については、許諾申請の必要なく試験問題をご利用いただけます。

利用者区分 利用する試験問題 許諾の要否 許諾申請先
FP技能士センターの会員 2級学科試験、3級学科試験

不要

当会実施分(*1)
日本FP協会実施分(*2) 日本FP協会
日本FP協会の会員 2級学科試験、3級学科試験 不要
日本FP協会実施分(*2)
当会実施分(*1) 当会
上記会員に該当しない 2級学科試験、3級学科試験 当会又は日本FP協会
当会実施分(*1) 当会
日本FP協会実施分(*2) 日本FP協会

(*1)1級学科試験、1級実技試験(個人資産相談業務)、2級実技試験(個人資産相談業務、生保顧客資産相談業務、中小事業主資産相談業務、損保顧客資産相談業務)、3級実技試験(個人資産相談業務、保険顧客資産相談業務)
(*2)1級実技試験(資産設計提案業務)、2級実技試験(資産設計提案業務)、3級実技試験(資産設計提案業務)

利用許諾の条件・申請方法について

利用許諾の条件

 ファイナンシャル・プランニング技能検定の試験問題の利用許諾条件は「ファイナンシャル・プランニング技能検定試験問題・模範解答等利用許諾条件」(PDF形式 136KB)をご覧ください。

利用許諾の申請方法

(1)当会への申請方法

 申請書をダウンロードのうえ必要事項をご記入いただきPDF形式に変換し、電子メールで下記宛に送付してください。当会で確認し、掲載利用を許可する場合は、後日(1週間程度)利用許諾書を電子メールにて返送します。
 ファイナンシャル・プランニング技能検定の試験問題の利用申請書は以下のファイルをダウンロードしてください。

メール送付先:f-planner-permission@kinzai.or.jp

(2)日本FP協会への申請方法

 日本FP協会の利用許諾が必要な場合は、日本FP協会に
電子メール(exam-plan@jafp.or.jp)でお問い合わせください。

金融窓口サービス技能検定

利用許諾が必要となる場合について

 金融窓口サービス技能検定の試験問題を使用する際は、利用許諾申請をお願いいたします(私的使用のための複製等法律で認められる場合を除きます)。
 なお、一般社団法人金融財政事情研究会のファイナンシャル・プランニング技能士センター会員は、許諾申請の必要なく試験問題をご利用いただけます。

利用許諾の条件・申請方法について

利用許諾の条件

 金融窓口サービス技能検定の試験問題の利用許諾条件は「金融窓口サービス技能検定試験問題・模範解答利用許諾条件」(PDF形式/127KB)をご覧ください。

利用許諾の申請方法

 申請書をダウンロードのうえ必要事項をご記入いただきPDF形式に変換し、電子メールで下記宛に送付してください。当会で確認し、掲載利用を許可する場合は、後日(1週間程度)利用許諾書を電子メールにて返送します。
 金融窓口サービス技能検定の試験問題の利用申請書は以下のファイルをダウンロードしてください。

メール送付先:f-services-permission@kinzai.or.jp