このページはファイナンシャル・プランニング技能検定1級・2級を紙方式で受検する方がインターネット経由で受検申請するためのページです。
2級・3級をCBT方式により受検する方はFP2級・3級(CBT方式)受検申請からお申し込みください。
[重要]受検申請にあたってのご留意点
- 受検手続完了後は理由の如何に関わらず、取消・科目の変更は一切できません。試験を欠席された場合であっても、受検手数料の返還・振替等の措置はありません。
- 選択いただいた受検地の試験会場が、都府県境をまたいだ周辺都市になる場合があります。試験会場が想定より遠いなどの理由で、試験会場の変更や受検のキャンセルはできません。
[2025年3月14日現在]
受検申請は終了しました
インターネット受検申請受付システムに遷移します。
団体のとりまとめご担当者は団体とりまとめのご案内をご覧ください。
団体受検する方もこちらから申請してください!
とりまとめIDとパスワードが必要です。
<下記ご確認ください> | |
※FP1級実技試験は、この方式で申し込むことはできません。 |
試験日 | 受検申請受付期間(24時間受付) |
2025年5月25日(日) |
3月14日(金)10:00~4月4日(金)21:00 |
<受検手数料の支払>
- インターネット受検申請による受検手数料の支払方法は、コンビニでの支払またはクレジットカードによる1回払いのいずれかです。
◆コンビニでの支払方法
- コンビニでの支払を選択した場合、本システムによる受検申請は仮申請となります。受検手数料の入金が確認された時点で受検申請が完了します。支払期限は受検申請受付期間最終日の翌々日の23:59までです。
- 払込票は送付されません。払込票番号または受付番号を事前にメモまたは印刷し、コンビニで支払をしてください。
- コンビニでの支払の際、受検手数料のほかに払込手数料を別途ご負担いただきます。コンビニ払込手数料の詳細は手数料一覧をご覧ください。
◆クレジットカードでの支払方法
- クレジットカードでの支払を選択した場合は受検申請画面で決済が終了した時点で受検申請が完了します。
- クレジットカード決済の引落時期は各クレジットカード会社により異なります。引落しなどについては、受検申請時に使用したクレジットカード会社にお問い合わせください。
- クレジットカード利用明細において、利用日は受検申請された日ではなく「受検申請受付期間最終日の翌々営業日」となります。
- 受検手数料のほかにクレジットカード事務手数料を別途ご負担いただきます。クレジットカード事務手数料の詳細は手数料一覧をご覧ください。
団体とりまとめによる受検申請マニュアル
所属団体のとりまとめによる受検申請方法を説明したマニュアルを公開しています。
とりまとめIDとパスワードをお持ちの方が対象になります。
FP技能検定インターネットを通じた団体とりまとめと受検申請の画面案内
インターネット受検申請システムの利用手順
1.ユーザー登録 | 利用規約への同意 ↓ メールアドレスの新規登録 ↓ メールの到着確認 ↓ 指定されたURLへアクセス ↓ 個人情報登録 ↓ 必要に応じて過去の合格履歴登録 |
2.受検申請 | 試験種類選択 ↓ 受検申請に関する注意事項の確認 ↓ 個人申請、団体申請の別を選択 ↓ 受検科目・免除申請・受検地選択 ↓ 受検資格確認(受検資格の必要な科目のみ) ↓ 受検書類等送付先入力 ↓ 支払方法選択(団体一括請求の場合は除く) |
---|
<重要なお知らせ> インターネット受検申請受付システムにおいて、セキュリティ強化を目的に「TLS1.2」以降の暗号化方式に対応しないご利用環境では2021年1月21日以降当システムをご利用いただけなくなりました。 詳細については「[重要]インターネット受検申請受付システムにおける通信暗号化方式「TLS1.1」の接続終了について」をご覧ください。 |