このページは金融1~3級団体とりまとめご担当者専用です。受検申請はできません。
受検申請は金融窓口サービス技能検定受検申請からお手続きください。
団体とりまとめご担当者ログイン
団体とりまとめご担当者ログインページに遷移します
※団体とりまとめご担当者(人事部・研修課・総務部等のご担当者)専用ログインページです。
新規登録もこちらから。
(注)FPの団体登録をしている場合、新規登録する必要はありません。同じIDとパスワードを使用することができます。
※金窓1級のとりまとめ条件の設定は5月12日開始予定です。
操作方法マニュアル
団体とりまとめ担当者向けマニュアルver.2.6
受検者向けマニュアルver.2.4
2025年2月3日公開
<旧バージョンのマニュアルをお持ちの方へ>
ver.2.2,ver2.3からの変更箇所を明示したマニュアルもご用意しております。
※Adobe Acrobatなどのソフトにより修正可能なPDFデータです。職員に対して受検勧奨する目的で自社内のイントラネットに掲載するなどの利用であれば、当会の許諾なくマニュアルの使用改変等が可能です。
よくある質問と回答
金融財政事情研究会 技能検定のよくあるご質問
技能検定CBT Q&A(CBT-Solutionsウェブサイトに遷移します)
「団体とりまとめ」とは
「団体とりまとめ」とは、団体に所属する職員の方々がインターネット上で受検申請を行う際に、所属団体が発行する「とりまとめID」と「申請用パスワード」を入力することにより団体扱いでの受検となり、団体とりまとめご担当者は団体管理画面より受検者データ(予約状況・試験結果等)を確認・取得することができる仕組みです。
とりまとめ条件の設定は団体管理画面の「CBT試験管理」から行い、期間を区切って設定することも、一度設定すれば将来にわたって利用し続けることも可能です。
試験日程
各年度の試験日程ページよりご確認ください。
なお、2025年度の休止期間は下記のとおりです。休止期間中でも受検申請することはできます。 | |
<休止期間> |
テストセンター(受検会場)について
技能検定CBT試験は最寄りのテストセンター(受検会場)(CBT-Solutionsウェブサイトに遷移します)で受検できます。
※1.テストセンターは随時に設置・廃止されるため、リンク先に掲載されていない場合があります。
※2.テストセンターの空席状況は、受験者がマイページにログインしたのち受検申請の際にご確認いただけます。
※3.車いすをご利用の方等、受検時に特別な対応が必要な場合は、ハンディキャップ申請よりお申し出ください(CBT-Solutionsウェブサイトに遷移します)。
合格発表
合格発表日は受検日の翌月中旬です。詳細は試験日程ページよりご確認ください。
とりまとめご担当者は団体管理画面より合格発表日10時以降に成績ファイルがダウンロードできます。
受検者は合格発表日10時以降に合否を受検者マイページで確認することができます。郵送での合否通知はありません。
総合合格となった方には合格発表日に金融財政事情研究会より合格証書が送付されます。
※送付先はとりまとめ条件で設定した送付先です。
※欠席、不合格者への送付物はありません。。
規約
団体登録にあたっては下記の規約をご確認ください。
受検者ご利用規約(CBTソリューションズ)
CBT利用に係る規約(金融財政事情研究会)
お問合せ先
<とりまとめご担当者専用(試験内容・団体申込について)>
一般社団法人金融財政事情研究会 検定センター
TEL 03-3358-0771(土日祝日および年末年始を除く、9:00~17:00)
※お電話は応対品質向上のため、録音させていただいております。
<受検者専用(試験のお申込み(操作方法)・受検について)>
下記の株式会社CBT-Solutions受検サポートセンターにご連絡いただくか、同社のウェブサイトをご参照ください。
受検サポートセンター
TEL 03-4553-8021(年末年始を除く、8:30~17:30)