2025ファイナンシャル・プランニング技能検定3級について、2025年度激変緩和措置による紙方式による試験(マークシート方式)を下記要領にて実施します。
合格基準、試験範囲などはCBT方式による試験と同様です。
受検申請は下記ボタンをクリックしてFP技能検定CBT受検システムにアクセス、マイページ(アカウント)を作成したうえで行ってください。
マニュアル
実施概要
試験日:2025年5月25日(日)
受検申請期間:3月14日(金)~4月4日(金)
合格発表日:7月2日(水)
<実施科目と試験時間、受検手数料>
試験名 | 学科・実技 | 実技試験の科目 | 試験時間 | 受検手数料 |
ファイナンシャル・プランニング技能検定 | 学科試験 | - | 10:00~11:30 | 4,000円 |
実技試験 | 個人資産相談業務 | 13:30~14:30 | 4,000円 | |
保険顧客資産相談業務 | 13:30~14:30 | 4,000円 |
実施地区(16地区)
気仙沼市 | 南相馬市 | 豊岡市 | 米子市 | 浜田市 |
隠岐 | 津山市 | 三次市 | 三原市 | 岩国市 |
諫早市 | 壱岐市 | 対馬市 | 五島町 | 薩摩川内市 |
種子島 |
※1.会場は選択した受検地内で自動振分けとなり、具体的な会場名を希望することはできません。
※2.試験会場が想定より遠いなどの理由で、試験会場を変更することはできません。
受検申請方法
ページ上段にある「激変緩和措置」のアイコンをクリックしてFP技能検定CBT受検システムにアクセスしてマイページ(アカウント)を作成したうえで、「激変緩和措置」申込画面より受検申請を行ってください。
注1.団体によるとりまとめ、申請書を使った受検申請はできません。
注2.マイページは受検申請期間外でも作成可能ですが、受検申請は3月14日(金)10:00~4月4日(金)21:00に行ってください。申込画面は受検申請期間中、マイページトップ画面に表示予定です。
注3.CBT方式による試験で受検・合格した番号(総合合格番号、一部合格番号)を使った免除申請はできません。総合合格とするためには、合格発表後に「学科試験と実技試験の両方の免除を伴う受検申請」の手続きをマイページから行ってください。紙方式による試験で受検・合格した番号は免除申請に使用することが可能です。
受検手数料
クレジットカード、コンビニ、銀行ATM(pay-easy)でのお支払いとなります。決済にかかる手数料は受検者負担となります。決済手数料は手数料一覧ページよりご確認ください。
キャンセルは4月4日(金)21:00までは可能ですが、それ以降キャンセルはできず受検手数料の返金もできません。次回試験・CBT試験に振り替えることもできません。
なお、キャンセルに伴う返金にかかる振込み手数料は実費をご負担いただきます。
受検地の変更
受検地の変更は、転勤その他やむをえない事情で遠隔地への変更が必要な場合のみできます。その場合であっても、試験日10日前の木曜日までにご連絡ください。それ以降の変更はできません。ただし、会場の状況によりお断りする場合がございます。
なお、受検地の変更は激変緩和対象地区内でのみ認められます。
試験持込み品
筆記用具(HB以上の濃い黒鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム)
計算機(下記の各条件に該当するもの1台に限る)
- 電源内蔵のもの
- 演算機能のみを有するもの
- 使用可…√、%、消費税に係る税込・税抜、売上に係る原価(MD)・売上・売価(MU))・利益率、日数・時間計算、マルチ換算についてのキー、定数計算機能、メモリー(M)機能、GTキー
- 使用不可…関数計算機能〔Σ(シグマ)、log等〕、複利計算・ローン計算機能、紙に記録する機能、音〔タッチ音、音階、音声等〕を発する機能、プログラム(計算式)の入力(登録)機能、計算過程をさかのぼって確認できる機能、等を有するもの
- 数値を表示する部分がおおむね水平で、文字表示領域が1行であるもの
- 外形寸法がおおむね26cm×18cmの大きさを超えないもの
※持ち込んだ計算機が使用禁止計算機に該当する場合、計算機をしまっていただくなど、試験監督者が使用不可の措置を取ることがあります。持参する計算機の機能につきましては、十分にご注意ください。
※試験会場での筆記用具・計算機の貸出しは、一切行いません。