「学科試験の一部合格」と「実技試験の一部合格」の両方を持っている人が合格証書を取得するための手続
学科試験および実技試験の両方の免除を受ける資格がある方が、学科試験と実技試験の両方の試験免除申請を伴った受検申請をすることによって、合格証書が取得できる仕組みです。
ファイナンシャル・プランニング技能検定は、学科試験と実技試験で行われ、原則として、両方を受検しなくてはなりません。そして、学科試験と実技試験の両方に合格した場合に、合格証書を取得することができます。
例外として、学科試験と実技試験のうち片方だけを受検すればよい場合があります。これを「試験の免除」といいます。
たとえば、学科試験だけに既に合格している場合(これを「一部合格」といいます)には、実技試験を受検する際に、学科試験をもう一度受検しなくてもよいのです。
しかし、「試験の免除」は、自動的にされることはなく、必ず「試験の免除申請」を行う必要があります。
この例の場合、学科試験の免除申請をして実技試験を受検し、合格した場合に、合格証書を取得することができます。しかし、試験の免除申請を忘れると、実技試験に合格しても、学科試験の一部合格と実技試験の一部合格をそれぞれ持っていることとなりますが、合格証書は取得できません。
この場合、この人は、学科試験の免除と実技試験の免除の両方を申請できる状態になります。これが、「学科試験と実技試験の両方の免除を伴う受検申請」です。
この人は、「学科試験と実技試験の両方の免除を伴う受検申請」をすれば、合格証書を取得することができます。
具体的には、次のようなケースが考えられます。
〈ケース1〉 | 実技試験を受検する際に学科試験の免除申請を忘れた 学科試験だけに既に一部合格している方が実技試験を受検する際、学科試験の免除申請を忘れると、実技試験に合格しても、学科試験の一部合格と実技試験の一部合格だけとなり、合格証書は取得できません。この場合は、学科試験の一部合格証書の写しと実技試験の一部合格証書の写しを添付して、「学科試験と実技試験の両方の免除を伴う受検申請」をすると、合格証書を取得することができます(ファイナンシャル・プランニング技能検定2級・3級が該当します)。 |
---|
〈ケース2〉 | 学科試験を受検する際に実技試験の免除申請を忘れた 実技試験だけに既に一部合格している方が学科試験を受検する際、実技試験の免除申請を忘れると、学科試験に合格しても、学科試験の一部合格と実技試験の一部合格だけとなり、合格証書は取得できません。この場合は、学科試験の一部合格証書の写しと実技試験の一部合格証書の写しを添付して、「学科試験と実技試験の両方の免除を伴う受検申請」をすると、合格証書を取得することができます(ファイナンシャル・プランニング技能検定2級・3級が該当します)。 |
---|
申請書に添付する書類
申請にあたっては合格証書または一部合格証書の写しが必要です。一部合格証書は有効期限内のものに限ります。
![]() |
2級実技合格 | 3級実技合格 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個人 資産 相談 |
中小事業 主資産相 談 |
生保顧 客資産 相談 |
損保顧 客資産 相談 |
資産 設計 提案 |
個人資 産相談 |
保険顧客 資産相談 |
資産 設計 提案 |
|
(金財) | (金財) | (金財) | (金財) | (FP協会) | (金財) | (金財) | (FP協会) | |
2級合格 (特例講習含む) |
・2級の合格証書(※1)の写し ・2級実技の一部合格証書の写し |
● | ||||||
2級学科合格 | ・2級学科の一部合格証書(※2)の写し ・2級実技の一部合格証書の写し |
● | ||||||
3級合格 (特例講習含む) |
・3級の合格証書(※1)の写し ・3級実技の一部合格証書の写し |
● | ||||||
3級学科合格 | ・3級学科の一部合格証書(※2)の写し ・3級実技の一部合格証書の写し |
● |
●:日本FP協会(03-5403-9890)に申請してください。
※1:合格証書は合格が確定した試験の実施機関から発行されています。
※2:一部合格証書は受検した試験の実施機関から発行されています。
合格証書の発行時期
学科・実技両試験の免除を伴う受検申請は随時受け付けますが、合格決定手続は厚生労働大臣による技能検定試験の合格決定時期に行いますので、合格証書の発行時期は次のとおりとなります。
申請時期(※) | 発行時期(予定) |
---|---|
2023年2月7日~2023年3月31日 | 2023年4月27日 |
2023年4月1日~6月20日 | 2023年7月13日 |
2023年6月21日~9月26日 | 2023年10月20日 |
2023年9月27日~11月28日 | 2023年12月21日 |
2023年11月29日~2024年2月13日 | 2024年3月8日 |
※ 消印有効
申請方法
「ファイナンシャル・プランニング技能検定受検申請書(学科試験・実技試験免除用)」に必要事項を記入した上で、必要書類を添付して、下記提出先にお送りください。なお、この学科・実技両試験の免除を伴う受検申請は随時受け付けます。
受検申請書(学科試験・実技試験免除用)
PDF形式のファイルをご覧いただくにはアドビシステムズが配布しているAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。下記のサイトからダウンロードできます。
受検申請書の提出先
〒160-8529 東京都新宿区荒木町2-3
一般社団法人金融財政事情研究会 検定センター 試験免除受検申請係